柴村潤の旅日記
7日目
〜 パンクでパニック 〜
8/15(日) 走行距離 67.29km(605.42km)最高速度41.2km
彦根 → 安土 → 栗東 → 京都
青柳さんの家で洗濯までしていただいて、もうなんだか悪い事してしまった。
外はあいにくの雨。でも雨の中、京都に向けて出発する。
田舎道を通っていく=道が変な所を通っているため遠回りする。
何とか今回は国道に出られて快調にとばす。3:00には京都に着き、
競馬をやろうと思っていたのだが、とうとうこんな時にこの旅はじめてのパンク。
お休みのガソリンスタンドでせっせとなおしているうちに怒濤の雨が降ってくる・・・。
 |
← 自転車修理中・・・ |
そして「直った!!」と思ってタイヤを元のとおりはめて、空気を入れてみると・・・
しゅーーー。
またパンク。
そんなこんなで2時間ロス。結局雨もやむ気配がなく強行出発。
立ち寄りたかったところを全部とばして(信長の墓とか栗東トレーニングセンターとか)
京都の前最後の難関にさしかかる。
 |
← これが最後の難関さっ!! |
山を登り切りトンネルをくぐり、とうとう中間地点の京都に着く。
しかし、おみやげ買っているうちにまたまたパンク。
これで明日はパンクからスタートしなければならなくなった。
今日は中間地点と言うことで少し豪華なところで寝ようと思って、1時間ほどホテルを探し歩く。
しかしホテルがほとんどあいていなくて仕方なくビジネスホテルにすると、
お盆料金とかいわれ7200円も取られる。
どうやら明日は大文字焼きの日だったので、あいてるところが少なかったみたいだ。
そして競馬に間に合わなかった腹いせにまたスロット屋に行く。
(ぱ、パパぁ〜)
シーマスターで+8000円。
近くのお寺を見て、王将の餃子を食べてホテルでふて寝する。
〜 コメント 〜
とうとう致命的なパンクをしてしまいました柴村君。果たして自転車は自力で直したのでしょうか?
もし直したとしたら、立派なものですが・・・
8日目
〜 無謀仲間発見 〜
8/16(月) 走行距離 91.50km(690.02km)最高速度39.9km/h
京都 → 大阪 → 兵庫 → 甲子園
今日はたくさんいろんな事があった。
京都でまずパンクを直してもらおうと自転車屋さんを捜すがどこにもなく、
ようやく1軒あったかと思ったら、
「お昼まで待ってくれる?」
と言われ、待つハメに。
何とか12時には直ったので、京都駅でおみやげ買って送ってから大阪に向かった。
15:30には着いてやろうと思っていたが、持病の
空きっ腹に炭酸入れたら
腹痛くなる病
(そんな病気など無い)
が発症して、20分ばかり休憩。
トイレ行きたくなった&うどん食べたくなったので、お店に入って30分ロス。
そんなこんなで大阪に着いたのが16:30。
 |
← 見にくいけれどJR大阪駅(^^; |
たこ焼きを食べようかと思い、たこ焼き屋さんを捜すも全然見あたらない。
「大阪に何しに来たんだろう・・・?」
時計をみると18:00。
東海道とおさらばして国道2号線へ。
しばらく進むと福岡から東京までヒッチハイクで旅をしている人と出会う。
少しの時間だが、その人と話をした。
心の中で
「計画性はこっちの方が勝ちだな」
とか思っていた。
(どちらも無謀な旅だと思うんですけれど・・・)
本当に東京まで行けるのかなぁと思いつつ、その人と別れる。
そして兵庫にはいる。
今回初めて大阪の標識を見失ったため逆戻りをする。
そして甲子園が近くなっていることに気づき、ガソリンスタンドのおじさんに
「甲子園はどっち行けばありますか?」
と聞いたら、来た道と逆の方向を指して、
「ずーっと行って寿司屋があるからそこを曲がってずーっと行けばある」
といわれて2kmほど戻る。
甲子園に着くと高校野球を見に来た人やその関係者でごった返していた。
ああ、ここであの大会をやっているのかって感じ。
おみやげを買ってまた元の道を戻る。
そんなこんなで、今日は野宿気分だったので適当なところを見つけて野宿する。
夜のJR神戸駅(だから何?) → |
 |
〜 コメント 〜
いやぁ、しかしヒッチハイクなんてしている人いるんですね。某お笑いコンビ猿○石みたいだなぁ・・・。
何はともあれ大阪まで来たんだからすごい・・・。
9日目
〜 試練 〜
8/17(火) 走行距離 134.02km(830.05km)最高速度50.8km/h
甲子園 → 姫路 → 岡山
朝、警官が目の前を通り、はらはらしながらそれでも寝ていた。
(逮捕されちゃえ)
5時にさすがに落ち着かなくなり、「いっちまえ〜」ってことで岡山に向かう。
岡山までは実は140kmあった。
これはこの旅最後の試練だなぁと思いつつ、順調に姫路に着く。
姫路城に着き朝ご飯を済まして出発する。
ちょっと遠いけれど姫路城 → |
 |
と、だんだん道幅が狭くなり田舎道になってきて、民家が1つもなくなり山に突入。
大型のトラックがものすごいスピードでびゅんびゅん飛ばし、しかも上り坂。
 |
← 写真じゃわかりにくいけれど上り坂 |
人間が生身でこの道を通ってはいけないって感じ。
(笹子トンネルの屋根がない感じ)
地獄道を何とかクリアしていくが、ここでとうとう水が切れそうになる。
ピンチ。熱射病寸前。
トンネルを3つくぐり、ようやくガソリンスタンドが見える。
しかし、缶ジュースが売り切れていた。
残りの水をちょっとだけ飲んで出発することにした。
はっきりいってここでパンクしたらTHE ENDだった。
ファミリーマートがようやくあり、そこで1800円分くらい買い込み出発。
しかし、あれだけ晴れていた空が今度は雨に・・・。
試練だ、試練。
でもさすがに峠は全て過ぎたようで下りにはいる。(もちろん登りもあるが)
それでも岡山まで31km。もう底力で行っているって感じ。
岡山市に近づくと急に晴れてきた。
蒸し暑いだけでいやぁ〜な歓迎を受けたって感じで岡山に着く。
駅の目の前で1時間ぼ〜っと座り込む。
さすがにこれ以上は限界ということで、5000円以下のビジネスホテルを探し出す。
これがあったのね、しかも新しいホテル。
超ラッキ〜って感じで爆睡する。
〜 コメント 〜
熱射病はやばいですね、水分たくさんとって体の熱を汗で気化熱として発散させないと・・・。
ファミマがあってよかったよかった。
・旅日記のトップページ
・1日目〜3日目
・4日目〜6日目
・10日目〜12日目
・感動(?)のフィナーレ
はじめのページに戻る