大祭写真集<大人編4>写真協力:ムラカミモータース
豊洲町内渡御の様子です。
豊洲は町内渡御も範囲が広く、神酒所前を二時に出発し
戻って神輿を収めるのはなんと夜の7時にもなります。
消防隊による放水、幻想的な雰囲気になっています。
この次この神輿を担ぐのは二年後・・・惜しむようになかなか収まりません。
![]() |
まず担ぎ手が戻ってきました(^-^)/ お疲れ様でした! 台風は威力が無いものの、まだ小雨が降っています。
|
![]() |
続いて神輿が戻ってきました。 神輿から離れたくないのでしょう こっちのトラックのほうが人数が多いですね(^-^; |
![]() |
担ぎ手が神輿半分を担ぎ、少しずらします。 「いいかぁ!行くぞぉ!」と声をかけ、「そぉれっ」と担ぎ、 またずらして「そぉれっ!」担ぎ棒一本ずつ担ぎ手を増やしながら おろしていきます。 |
![]() |
実はほとんど休憩なしで町内渡御が始まったのですが 豊祭会・太一くんは人一倍元気p(^^)q 後ろに女性がいるんだもん、一層張り切っちゃいますよ ( ̄ー ̄)ニヤリッ |
![]() |
豊洲の歩道橋付近のみこしです。 休む間もなく始まったのに、みんなが参加しています。 |
|
これまた毎年恒例の商店街有志による接待所です。 珈琲館の暖かい珈琲、アイスコーヒー そして、一番人気の豚汁は 水掛で冷えた体をやさしく温めてくれます。 そろそろ一行が到着するようです!急げ急げ!
あっという間にこんな感じです(笑) 何がなんだかわからなくなってしまいそうなひと・ひと・ひと 売りきれる前に走れ〜((((((((((((ヘ^^)ヘ
|
|
今では豊洲の象徴と言う感じの通称<NTTデータビル> 空が広く感じる豊洲でひときわ目立つビルです。 今を感じさせる1枚です。 |
![]() |
これが恒例消防隊による放水ですw(゚o゚)w (水不足のあの年・・・・自粛したっけ) |
![]() |
ラストスパートの神酒所前 消防隊による放水を受ける神輿 宵闇になんとも幻想的な雰囲気です・・・・
|
![]() |
最後は一番組による木遣りです。 しんと静まり返った神酒所前です。 今年も無事終わりを迎えます。 (フラッシュが届かなかったようです。暗くてごめんなさい) |
|
平成14年富岡八幡宮例大祭、あなたはどんな風に楽しみましたか?
つたない紹介ではありましたが、このホームページで豊洲の祭、豊祭会の様子、地域の様子を
お伝えできましたでしょうか?
来年は二ノ宮をお迎えしたいと思っています。一緒に楽しみましょうd(^-^)ネ!