村上朝日堂 / Murakami's House of the Rising Sun
![]() |
- <→amazon.co.jp>
- ページ数は文庫版によります。
- 「日刊アルバイトニュース」の連載をまとめたもの、イラストは安西水丸さん。
- 『Yakult Swallows/ヤクルト・スワローズ』(p16)~Tokyo Yakult Swallows
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『アーシュラ・・ル=グィンの「辺境の惑星」』(p20)~Ursula K. Le Guin、
- <→amazon.co.jp>
- 『ビーチ・ボーイズ』(p21)~The Beach Boys(1961-)
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp>
- 『シナトラ』(p21)~フランク・シナトラ/Frank Sinatra(1915-1998)
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『セプテンバー・ソング』(p21)
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『千倉』(p22)~千葉県千倉町
- <千倉町役場>
- 『ヤコペッティー』(p24)~Gualtiero Jacopetti(1919-)、「世界残酷物語」などのカルト映画で知られるイタリアの監督
- <IMDb>
- 『ハイネケン・ビール』(p25)~Heineken、オランダビール
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『エルビス・プレスリー』(p28)~Elvis Presley(1935-1977)
- <Wikipedia> <official> <AMG> <IMDb> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ローリング・ストーンズ』(p28)~Rolling Stones(1963-)
- <official> <Universal International> <AMG> <Listen Japan> <→amazon.co.jp>
- 『「タクシー・ドライバー」』(p31)~Taxi Driver('76)、マーティン・スコセッシ監督、ロバート・デ・ニーロ主演
- <IMDb> <DVD→amazon.co.jp>
- 『湯村輝彦』(p37)~Terry Johnson、イラストレーター、「ヘタウマ」という言葉はこの人の造語
- <→amazon.co.jp>
- 『片岡義男』(p37)~小説家
- <→amazon.co.jp>
- 『ヒューマン・リーグ』(p37)~Human League(1977-)、ニュー・ロマンティック
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『兵庫県西宮市夙川』(p42)
- <西宮市役所>
- 『芦屋市芦屋川』(p42)
- <芦屋市役所>
- 『新宿御苑』(p42)~Shinjuku Gyoen National Garden
- <Wikipedia> <official>
- 『椿山荘』(p44)
- <椿山荘>
- 『日本女子大』(p45)~日本女子大学、俗に言う「ポンジョ」ですね
- <日本女子大学>
- 『早稲田』(p46)~Waseda University
- <Wikipedia> <official>
- 『ダグ』(p47)~DUG、新宿のジャズ喫茶&バー、移転しましたが「DUG」「newDUG」としていまだに健在です
- <DUG>
- 『ハービー・マン』(p48)~Herbie Mann(1930-)、ジャズ・フルート奏者、常に流行に敏感でディスコ・ミュージックなんてのにも手を出したためバカにする人もいますが、いいのもたくさんあります よ。
- <AMG> <Listen Japan> <→amazon.co.jp>
- 『夕陽に向って走れ』(p50)~"Tell Him Willie Boy Is Here"('69)、ロバート・レッドフォード主演
- <IMDb>
- 『イージー・ライダー』(p50)~"Easy Rider"(1969)、アメリカン・ニュー・シネマの代表作の一つ
- <Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『小石川植物園』(p52)~正式名称は「東京大学大学院理学系研究科付属植物園」というのだそうです。
- <小石川植物 園>
- 『国分寺』(p56)~東京都国分寺市
- <国分寺市役所>
- 『大森一樹』(p58)~映画監督、「風の歌を聴け」 <→amazon.co.jp>を’81年に小林薫の主演で撮ってます
- <official> <→amazon.co.jp>
- 『長谷川和彦』(p59)~映画監督
- <公認サイト> <→amazon.co.jp>
- 『B・B・キング』(p74)~B.B. King(1925-)、ブルース・ミュージシャン
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ショージ君』(p74)~東海林さだおのマンガのキャラクター
- < ファン・サイ ト>
- 『「黄昏」』(p75)~"On Golden Pond"('81)、ヘンリー・フォンダはこの作品でアカデミー主演男優賞を受賞
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ヘンリー・フォンダ』(p75)~Henry Fonda(1905-1982),映画俳優
- <Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ムーミン』(p78)~Moomin、トーベ・ヤンソン/Tove Janssonの漫画、アニメ
- <JPN-official> <→amazon.co.jp>
- 『サウンド・オブ・ミュージック』(p85)~"The Sound of Music"('65)、ロバート・ワイズ監督、ジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画
- <IMDb> <official> <→amazon.co.jp>
- 『マイ・フェバリット・シングズ』(p85)~My Favorite Things、ジャズファンにはコルトレーンのバー ジョンで知られる曲
- <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ランボー』(p88)~"First Blood"('82)スタローンの代表作のひとつ、第3作まで作られた
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『少林寺』(p88)~"The Shaolin Temple"('79)、リー・ リンチェイ(ジェット・リー)主演の映画、日本でも大ヒットし続編も作られた
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ウィリアム・ワイラーの「探偵物語」』(p88)~William Wyler"Detective Story"('51)、カーク・ダグラス主演
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ビリー・ワイルダーの「サンセット大通り」』(p88)~Billy Wilder"Sunset Boulevard"('50)
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『炎のランナー』(p88)~"Chariots of Fire"(1981)
- <Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ジェームズ・カーンの出ている「栄光の野郎ども」』(p89)~"The Glory Guys"('65)、サム・ペキンパー脚本の西部劇
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ロック・ハドソンの「目かくし」』(p89)~"Blindfold"('65)
- <IMDb>
- 『エイゼンシュタインのモンタージュ論』(p90)~Sergei Mikhailovich Eizenshtein/セルゲイ・エイゼンシュタイン (1898-1948)、ソ連の映画監督。代表作に「戦艦ポチョムキン」「イワン雷帝」
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『船橋市』(p98)~千葉県船橋市
- <船橋市役所>
- 『京都の南禅寺あたりで食べた湯豆腐』(p104)~「
- あ
- 『銀閣』(p105)~東山慈照寺
- < 銀閣 寺>
- 『糸井重里』(p111)
- <ほぼ日刊イトイ新聞>
- 『フリオ・イグレシアス』(p114)~Julio Iglesias(1943-)、スペイン出身の歌手
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『イブ・モンタン』(p114)~Yves Montand(1921-1991)
- <AMG> <HMV> <IMDb>
- 『コルトレーン』(p116)~John Coltrane(1926-1967)
- <official> <AMG> <Listen Japan> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『三省堂書店』(p118)
- <三省堂書店>
- 『ローリング・ストーン』(p120)~Rolling Stone、雑誌
- <official>
- 『ニューヨーカー』(p120)~The New Yorker、雑誌
- <official>
- 『エスカイヤ』(p120)~「Esquire」、アメリカの男性誌、日本版は1987年に創刊されたが2009年5月号で休刊
- <Esquire> <UK 版> <日本版> <→amazon.co.jp>
- 『ライフ』(p120)~Life Magazine、雑誌
- <official>
- 『椎名誠』(p122)~作家、昭和軽薄体なんていわれた独特の文章、探検物のエッセイ集にファンも多いんだもんね、文句あっ か。
- <本の雑誌> <→amazon.co.jp>
- 『中野良子』(p124)~(1950-),女優
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『グランド・ファンク・レイルロード』(p126)~Grand Funk Railroad
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『藤圭子』(p126)~歌手、今では宇多田ヒカルの母親として有名ですね。
- <fan-site> <→amazon.co.jp>
- 『吉行淳之介』(p128)~小説家(1924-1994)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『武蔵野美術大学』(p130)~山口昌弘くんの出身大学、みうらじゅんや高橋幸宏もここの出身
- <武蔵野美術大学>
- 『学生援護会』(p130)
- <学生援護会>
- 『ユリイカ』(p132)~青土社の文芸誌
- <青土社>
- 『キネ旬』(p132)~映画雑誌
- <キネマ旬報>
- 『ミステリ・マガジン』(p132)~早川書房のミステリ文学の雑誌
- <早川書房>
- 『スタジオ・ボイス』(p132)~STUDIO VOICE
- <official> <→amazon.co.jp>
- 『アンアン』(p133)~マガジン・ハウスの女性誌
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『家庭画報』(p133)~世界文化社の女性誌
- <家庭画報> <→amazon.co.jp>
- 『マル・ウォルドロンの「レフト・アローン」』(p134)~「Left Alone」ビリー・ホリデイが作詞、マル・ウォルドロンが作曲した曲だがビリー・ホリデイによる録音はない。晩年のビリー・ホリデイの伴奏者を務めたマル・ウォルドロン のリーダー作が有名、そこでは歌手ではなくジャッキー・マクリーンがアルト・サックスでみごとに唄っている。
- <Wikipedia-en> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『モンクのヴォーグ・オリジナル10インチ』(p134)~Thelonious Monk、音源はCD化されたことがあります。
- <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『THE EAGLE HAS LANDED(鷲は舞い下りた)』(p135)~ジャック・ヒギンズ/Jack Higgins
- <→amazon.co.jp>
- 『破戒』(p137)~島崎藤村
- <→amazon.co.jp>
- 『紀伊国屋書店』(p138)
- <紀伊国屋書店>
- 『村上龍』(p138)
- <JMM> <→amazon.co.jp> <Yahoo! JAPAN> <ryu-disease.com> <村上龍書誌情報>
- 『竹宮恵子』(p139)~漫画家
- <TRA-PRO.COM> <→amazon.co.jp>
- 『遠藤周作』(p139)~作家(1923-1996)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp> <遠藤周 作文学 館>
- 『開高健』(p139)~(1930-1989)
- <→amazon.co.jp> < 開高健 ノンフィクション賞>
- 『BOAC』(p140)~British Airways/ブリティッシュ・エアウェイズ
- <JPN-official>
- 『JAL』(p140)~Japan Airlines/日本航空
- <日本航空>
- 『KAL』(p140)~Korean Air/大韓航空
- <大韓航空>
- 『TWA』(p141)~Trans World Airlines
- <American Airlines>
- 『ブルーサンダー』(p141)~"Blue Thunder"('83)、ジョン・バダム監督、ロイ・シャイダー主演
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『アメリカン・グラフィティー』(p142)~"American Graffiti"(1973)
- <Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ポール・ニューマン』(P146)~Paul Newman(1925-2008)
- <Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『安西水丸著「普通の人」』(p146)
- <→amazon.co.jp>
- 『ヘラルド・トリビューン』(p148)~Herald Tribune
- <International Herald Tribune>
- 『ギリシャ』(p148)~Greece
- <Greek Teavel Pages> < ギリシャ政府観光局>
- 『キラー通りに美味いという評判のラーメン屋が二軒並んであって』(p157)~一軒は有名な「ホープ軒」、もう一軒は「コパ ン」というお店 らしいです。
- <Yahoo! グルメ>
- 『ハリーとトント』(p163)~"Harry and Tonto"('74)、主演のアート・カーニーはこの映画でアカデミー主演男優賞を受賞、老人と猫のロード・ムービー
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『御茶ノ水女子大』(p164)~お茶の水女子大学/Ochanomizu University
- <御茶ノ水女子大学>
- 『団鬼六』(p168)~SM小説の大家
- <official> <→amazon.co.jp>
- 『マラソン・マン』(p169)~"Marathon Man"('76)、ダスティン・ホフマン主演
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『バート・レイノルズの「シャーキーズ・マシーン』(p171)~Burt Reynolds、"Sharky's Machine"('81)
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『シドニー・ポラックの「ザ・ヤクザ」』(p171)~Sydney Pollack、"The Yakuza"('75)
- <IMDb>
- 『ベニハナ』(p171)~ロッキー青木が作った日本食レストランチェーン
- <official>
- 『メル・ブルックスの「世界の歴史・パートI」』(p172)~Mel Brooks、"History of the World Part I"('81)、「メル・ブルックス 珍説世界史 Part1」、コメディ映画
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『エスター・ウィリアムズ』(p172)~Esther Williams(1921-)
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『MGM』(p172)~Metro Goldwyn Mayer、ミュージカル映画で有名な映画会社
- <official>
- 『ウディー・アレン』(p172)~Woody Allen(1935-)
- <Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『マルクス・ブラザース』(p173)~Marx Brothers/マルクス兄弟
- <un-official> <JPN-fan-site> <→amazon.co.jp>
- 『スター・ウォーズ』(p173)~Star Wars、ジョージ・ルーカスの壮大なスペース・オペラ、第一作の公開は'77年
- <IMDb> <official> <→amazon.co.jp>
- 『ジェームズ・ボンド・シリースの「ロシアより愛をこめて」』(p174)~"From Russia with Love"('63)、イアン・フレミング原作のスパイ映画、シリーズ第二弾、ボンド役はショーン・コネリー
- <James Bond> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『カサブランカ』(p174)~"Casablanca"('42)、ハンフリーボガート、イングリッド・バーグマン主演
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『チャンドラー』(p174)~Raymond Chandler/レイモンド・チャンドラー(1888-1959)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『キメの名セリフ』(p174)~レイモンド・チャンドラーのフィリップ・マーロウシリーズ「Playback/プレイバック」 の中のセリ フ。「タフ(原文ではhard)」の訳については異論を唱える人もいる。
- <→amazon.co.jp>
- 『アズ・タイム・ゴーズ・バイ』(p175)~映画「カサブランカ」で効果的に使われた、この曲にこだわりのある人はたいてい 「カサブラン カ」を意識していると思われる。
- <AMG> <→amazon.co.jp>
- 『マイケル・ハーの書いた「ディスパッチズ」』(p176)~Michael herr"Dispatches"
- <→amazon.co.jp>/< 原書→amazon.co.jp>
- 『コッポラの「地獄の黙示録」』(p177)~"Apocalypse Now"(1979)
- <Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ニュールンベルグ裁判』(p178)~"Judgement at Nuremberg"('61)、連合国によるナチ戦犯の戦争裁判を描いたスタンリー・クレイマー監督の作品
- <IMDb>
- 『ジョン・スタージェスに「荒野の七人」』(p180)~"The Magnificent Seven"('60)、西部劇映画
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ソフィーの選択』(p181)~"Sophie's Choice"(1982)
- <Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ダーティー・ハリー4』(p182)~"Sudden Impact"('83)
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『築地の魚市場』(p188)~東京都中央区築地、最寄り駅は地下鉄大江戸線の築地市場駅
- <築地場外市 場>
- 『フェリーニ』(p190)~Federico Fellini(1920-1993)、映画監督
- <Wikipedia> <official> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ホール・アンド・オーツ』(p190)~Hall & Oates(1972-)、Daryl Hall & John Oats
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『絵画館』(p191)~正式には聖徳記念絵画館
- <official>
- 『ビッグ・ウェンズディ』~"Big Wednesday"('78)、ジョン・ミリアス監督、ジャン・マイケル・ヴィンセント主演のサーフィンがテーマの青春映画
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『新宿中村屋』(p225)~新宿本店は新宿通りにある
- <official>
- 『上野の西洋美術館』(p226)~カレーはフランスの港町でスペルは「Calais」
- <official>
- 『横尾忠則』(p227)~現代日本を代表するアーティスト、精神世界への造詣も深い
- <official> <→amazon.co.jp>