海辺のカフカ(上) / Kafka on the Shore
<→amazon.co.jp> /<翻訳→amazon.co.jp>
*表紙の猫の置物はロイヤルコペンハーゲンのものらしいです(フィギュリン)。
- 『蜂のかたちをしたガラスの文鎮』(p6)〜「海辺のカフカ」の公式サイト(現在は閉鎖「http://www.kafkaontheshore.com/」)のトップページに蜂の文鎮の写真が使われていました
- <>
- 『レヴォのサングラス』(p10)〜Revo
- <>
- 『ロレックスのオイスター』(p10)〜1926年に世界初の真の防水時計として登場したロレックスオイスター、しっかりと閉まる二枚貝にちなんでロレックスの防水時計はオイスターと呼ばれる。
- <Wikipedia> <official>
- 『カシオのプラスチックの腕時計』(p10)〜Casio
Computer
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『ソニーのMDウォークマン』(p12,p94,p235,p260)〜Walkman,ソニーの携帯型音楽プレイヤー、
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『夜行バス』(p18)〜カフカ君が乗ったのは新宿駅から出る京王高速バスでしょうか
- <JRバス関東〜ドリーム高松・松山号>
<京王高速バス〜新宿ー坂出・高松>
- 『アメリカ国防省』(p20)〜United States Department
of Defense、国防総省
- <Wikipedia> <The Pentagon>
- 『アメリカ国立公文書館(NARA)』(p20)〜U.S.
National Archives & Records Administration
- <Wikipedia> <official>
- 『アメリカ陸軍情報部(MIS)』(p20,p42,p103)
- <>
- 『B29』(p22,p23,p48,p107,p373)〜アメリカの戦略爆撃機
- <Wikipedia>
- 『ソーダ・クラッカー』(p31)〜生地に重曹を加えて軽い食感に焼き上げたクラッカー
- <>
- 『瀬戸内海にかかる巨大な橋』(p53)〜本州と四国を結ぶ三本ある橋のうちの真ん中の瀬戸大橋
- <Wikipedia> <本州四国連絡高速道路株式会社>
- 『YMCA』(p55,p91,p96)〜Young Men's Christian
Association /キリスト教青年会
- <Wikipedia> <東京YMCA>
- 『近所の区立図書館』(p56)
- <中野区立図書館>
- 『デューク・エリントン』(p57,p232)〜Duke
Ellington(1899-1974)、ピアニスト、バンド・リーダー
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ビートルズ』(p57,p380)〜Beatles(1962-1970)
- <Wikipedia> <official> <EMI> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『レッド・ツェッペリン』(p57)〜Led Zeppelin
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『雑誌「太陽」』(p57)〜平凡社の雑誌、現在は定期刊行はされていない?
- <平凡社>
- 『スティーブン・キング』(p61)〜Stephen King(1947-)
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『若山牧水』(p62)〜(1885-1928)「辺境・近境」で春樹さんが訪れた「からす島」には牧水の歌碑があるそうですね
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『石川啄木』(p62)〜(1886-1921)、詩人
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『志賀直哉』(p62,p71)〜(1883-1971)、小説家
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『バートン版「千夜一夜物語」』(p63,p95,p99,p100)〜Sir
Richard F. Burton/リチャード・バートンは英国人でアラビア語の「千夜一夜物語」を英語に翻訳した。バートン版とはこの英語版「Arabian
Nights」を元にしたものをいう
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『プラトンの「饗宴」』(p65)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『道化者アブ・アル・ハサンの話』(p66)
- <>
- 『ディレッタント』(p68)〜 Dilettante、仕事や金儲けのためではなく、あくまで自分のために芸術や学問を楽しんでいる人
- <>
- 『種田山頭火』(p69)〜たねださんとうか、山口県生まれの俳人(1882-1940)、何度か四国を旅しているらしい
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『谷崎潤一郎』(p71)〜春樹さんは「世界の終り〜」で第21回の谷崎潤一郎賞を受賞しています
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『クルーガー金貨』(p72)〜Krugerrand/クルーガーランド金貨、南アフリカ
- <Wikipedia>
- 『イトウチュウ』(p80,p359)〜伊藤忠商事、総合商社
- <Wikipedia> <official>
- 『ツウサンショウ』(p80,p359)〜通産省、2001年1月の省庁再編で経済産業省に名称が変更されました
- <Wikipedia> <経済産業省>
- 『都バス』(p80,p317,p318,p371)
- <Wikipedia> <都営バス>
- 『知事さん』(p81,p87,p327,p329)〜東京都知事
- <知事の部屋>
- 『ラルフ・ローレン』(p91,p92)〜Ralph Lauren
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『タウンページ』(p92)
- <Wikipedia> <インターネットタウンページ>
- 『公営の体育館』(p92,p93)
- <>
- 『プリンス』(p93,p238)〜Prince(1958-)
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『フランツ・カフカ』(p97,p98)〜Franz Kafka(1883-1924)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『城』(p97)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『審判』(p97)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『変身』(p97)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『流刑地にて』(p97)〜短篇
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『レイディオヘッド』(p100)〜Radiohead
- <Wikipedia> <official> <東芝EMI> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『東京帝国大学』(p103)
- <Wikipedia>
- 『スタンフォード大学』(p104)〜Stanford University
- <Wikipedia> <official>
- 『源氏物語』(p114,p387,p388,p397)〜紫式部、カフカ君が手に取るのは谷崎訳のもの
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ニューヨーク・ヤンキーズ』(p118)〜New York
Yankees、大リーグの名門チーム
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『ローソン』(p123,p124,p270)〜コンビニエンスストア
- <Wikipedia> <LAWSON>
- 『ニューバランス』(p124)〜ランニング・シューズで有名な米ボストン生まれのメーカー
- <Wikipedia> <official> <JPN> <→amazon.co.jp>
- 『ヴァージニア・スリム』(p125,p127)
- <>
- 『ペプシ・コーラ』(p125)〜PEPSI
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『ラ・ボエーム』(p132)〜La Boheme、プッチーニ作曲のオペラ
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『プッチーニ』(p132,p255)〜Giacomo Puccini(1858-1924)、イタリアの作曲家
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『BMW530』(p132,p145)〜ドイツの自動車メーカー
- <Wikipedia> <BMW Japan>
- 『東京大学』(p138)
- <Wikipedia> <official>
- 『セイタカアワダチソウ』(p142)
- <Wikipedia>
- 『マウイ島のホエール・ウォッチング・クルーズ』(p149)
- <>
- 『ネスカフェ』(p151,p152)〜ネスレのインスタント・コーヒー
- <Wikipedia> <Nestle>
- 『ムーミン一家』(p152)〜原作はトーベ・ヤンソン
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『ボーイスカウト』(p154)〜the Boy Scouts
- <Wikipedia> <ボーイスカウト日本連盟>
- 『漱石』(p180,p181)〜夏目漱石(1867-1916)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『虞美人草』(p180,p186)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『坑夫』(p180,p181,p182,p191)〜
- <→amazon.co.jp>
- 『足尾銅山』(p181)〜「坑夫」の本文には足尾銅山って固有名詞は出てこなかったと思うのですが。
- <Wikipedia>
- 『三四郎』(p182,p191)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ゲーテ』(p183)〜Johann Wolfgang von Goethe(1749-1823)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『マツダのロードスター』(p186,p187,p192,p222,p278,p378)〜春樹さんによると現行モデルではなく、リトラクタブル・ヘッドライトの旧タイプのほうらしいです。
- <Wikipedia> <official>
- 『広島の大学病院』(p188,p278)〜広島県に大学病院がいくつあるのかわからないのですがとりあえず
- <広島大学病院>
- 『ベートーヴェン』(p189)〜Ludwig van Beethoven(1770-1827)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『シューマン』(p189,p190)〜Robert Schumann(1810-1856)、ドイツの作曲家
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『シューベルト』(p189,p190,p193,p196)〜Franz
Schubert(1797-1828)、オーストリア、ドイツ歌曲の王
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『フランツ・シューベルトのピアノ・ソナタ』(p190,p191)
- <→amazon.co.jp>
- 『ニ長調のソナタ』(p190,p191,p192,p194,p280)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『こころ』(p191)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『アーティキュレーション』(p191)
- <Wikipedia>
- 『ルバート』(p191)
- <Wikipedia>
- 『ブレンデル』(p193)〜Alfred Brendel(1931-)
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『アシュケナージ』(p193)〜Vladimir Ashkenazy(1937-)
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ワグナー』(p196)〜Wilhelm Richard Wagner
(1813-1883)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ジャック・ニクラウスのマークがついたサーモン・ピンクのゴルフウェア』(p204)〜Jack
Nicklaus、帝王と呼ばれたプロ・ゴルファー、彼と提携した製品は彼の愛称でもあるゴールデン・ベアがトレードマーク
- <Nicklaus.com>
- 『ジョニーウォーカー』(p217,p218,p219,p220,p221,p239,p240,p241,p242,p243,p244,p246,p247,p248,p249,p250,p252,p253
- ,p254,p255,p256,p257,p258,p259,p283,p288,p289,p293,p327,p332,p359,p371)
- 〜Johnnie
Walker、ブレンディッド・スコッチ・ウイスキー、「世界の終り〜」にも出てきてましたが、ジョニ黒&ジョニ赤に反応するのは何歳ぐらいの人なんでしょうか?
- <Wikipedia> <official> <JPN> <→amazon.co.jp>
- 『アドルフ・アイヒマン』(p226,p227,p228,p234)〜彼の裁判についてのドキュメンタリー映画「The Specialist/スペシャリスト〜自覚なき殺戮者」('99)というのがあります
- <Wikipedia> <DVD→amazon.co.jp>
- 『クリーム』(p232)〜1966-1968、エリック・クラプトン(g)、ジャック・ブルース(vo,b)、ジンジャー・べイカー(dr)
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『クロスロード』(p232)〜"Crossroads"、アルバム「Wheels
of Fire/クリームの素晴らしき世界」('68)に収録、オリジナルはロバート・ジョンソン
- <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『リトル・レッド・コーヴェット』(p238)〜"Little
Red Corvette"、アルバム「1999」('83)収録
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ディズニー映画「白雪姫」』(p248)〜"Snow
White and the Seven Dwarfs"(1937)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ハイホー!』(p248,p249,p250,p251,p252)
- <>
- 『マクベス』(p251,p257)〜"Macbeth",シェイクスピア
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『花に嵐のたとえもあるぞ、さよならだけが人生だ』(p253)〜漢詩の于武陵の「勸酒」を井伏鱒二が訳したものの一節
- <>
- 『我が名はミミ』(p255)〜"Si mi chiamano
Mimi"、プッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」の中のアリア
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ヴォワラ!』(p256)〜フランス語の「voila!」/「ほら!」とか「はい、どうぞ」とか幅広く使われる言葉
- <>
- 『ああ、おれの心のなかをさそりが一杯はいずりまわる!』(p257)
- <>
- 『シェイクスピア』(p262)〜William Shakespeare(1564-1616)/ウィリアム・シェイクスピア
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『カッサンドラ』(p266,p267)〜Kassandra
- <Wikipedia>
- 『ユーリピデス』(p267)〜Euripides/エウリピデス
- <Wikipedia>
- 『アイスキュロス』(p267)〜Aischylos
- <Wikipedia>
- 『コロスと呼ばれる合唱隊』(p267)〜choros
- <Wikipedia>
- 『マクドナルド』(p270)〜McDonald's
- <Wikipedia> <official>
- 『セブンーイレブン』(p270)〜7-Eleven
- <Wikipedia> <セブンーイレブン>
- 『すかいらーく』(p270)〜店舗としての「すかいらーく」は2009年になくなった
- <Wikipedia> <すかいらーく>
- 『デニーズ』(p270)〜Denny's
- <Wikipedia> <デニーズ・ジャパン>
- 『ロメオとジュリエット』(p270)〜"Romeo
and Juliet "
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『アリストパネス』(p271)〜Aristophanes
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『トルストイ』(p273)〜Tolstoy(1828-1910)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『グレーのフォルクス・ワーゲン・ゴルフ』(p277,p298,p339,p386)〜Volkswagen
Golf
- <Wikipedia> <フォルクスワーゲン・グループ・ジャパン>
- 『ニュースステーション』(p284)〜久米宏がメイン・キャスターをつとめたテレビ朝日のニュース番組(1985-2004)
- <Wikipedia>
- 『タッパーウェア』(p286)〜Tupperware,ウォークマンのようにこれも一般名詞のように使われたりしますがブランド名です
- <Wikipedia> <日本タッパーウェア>
- 『中野区の保健所』(p292)〜中野2-17-4、中野駅南口から徒歩で8分程度のところにあります
- <>
- 『IBM』(p299)〜International Business Machines
Corporation
- <Wikipedia> <日本IBM>
- 『ナイキ』(p299,p334)〜NIKE、アメリカのスポーツ用品メーカー
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『アシックス』(p299)〜ASICS Corporation
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『シアトルのボーイング社』(p302)〜The Boeing
Company
- <Wikipedia> <official>
- 『レッド・ヘリング』(p305)〜昔のイギリスで逃亡犯が警察犬を混乱させるために燻製のニシン(レッド・ヘリング)をあちこちにこすりつけたことに由来する。「象工場のハッピーエンド」の新版<→amazon.co.jp>に追加収録された「にしんの話」でもレッド・へリングについて書いていますね。
- <>
- 『アリストテレス』(p305,p343)〜Aristotle
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ソフォクレスの「エレクトラ」』(p307)
- <→amazon.co.jp>
- 『T・S・エリオット』(p313)〜Thomas Stearns
Eliot(1888-1965)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ハレ・クリシュナ』(p313)〜International
Society for Krishna Consciousness
- <Wikipedia>
- 『富士川サービスエリア』(p315,p330,p346)
- <Wikipedia>
- 『港北パーキングエリア』(p321,p323)
- <Wikipedia>
- 『ハイエース』(p322)〜トヨタのワゴン車
- <Wikipedia> <official>
- 『中日ドラゴンズ』(p334,p356,p361)〜中日ドラゴンズ
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『東京芸術大学』(p338)〜Tokyo University
of the Arts
- <Wikipedia> <東京藝術大学>
- 『ニューヨーク近代美術館』(p339)〜MoMA,The
Museum of Modern Art,New York
- <Wikipedia> <official>
- 『ソフォクレスの「オイディプス王」』(p343)〜Oedipus
Tyrannus
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『イェーツ』(p352)〜William Butler Yeats
(1865-1939)、アイルランドの詩人
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『アインシュタイン』(p352)〜Albert Einstein(1879-1955)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『NHKテレビ』(p357)
- <Wikipedia> <NHKオンライン>
- 『エノシマ』(p373)〜江の島
- <Wikipedia>
- 『ハナミズキ』(p376)〜アメリカヤマボウシ
- <Wikipedia>
- 『サンスイ』(p380)〜特にアンプに定評があるステレオ・メーカー。
- <Wikipedia> <山水電気>
- 『ローリング・ストーンズ』(p380)〜The Rolling
Stones/ローリング・ストーンズ(1963-)
- <Wikipedia> <official> <Universal International> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『サイモンとガーファンクル』(p380)〜Simon
and Garfunkel、結成は1964年
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp>
- 『スティーヴィー・ワンダー』(p380)〜Stevie
Wonder(1950-)
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』(p381)〜"Sgt.
Pepper's Lonely Hearts Club Band"(1967)、「赤いビニールでできた」とありますが、ビートルズのレコードには通常の黒いレコードではなく赤いビニールでできた限定版のレコードもあって「赤盤」と呼ばれてます。中古レコード店などでは通常の黒い盤より高値が付いているようです。(2枚組みのベスト盤の赤盤・青盤とは違いますよ)
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『カサブランカ』(p382)〜"Casalanca"(1942)
- <Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『アズ・タイム・ゴーズ・バイ』(p382)〜
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp>
- 『フロイト』(p388)〜Sigmund Freud/ジークムント・フロイト(1865-1939)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ユング』(p388)〜Carl Gustav Jung/カール・グスタフ・ユング(1875-1961)、心理学者
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『エジソン』(p388)〜Thomas Alva Edison/トーマス・エジソン(1847-1931)、発明家
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『紫式部』(p389)〜「源氏物語」の作者とされる平安時代の歌人
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『雨月物語』(p390)〜出版は1776年ってことなので現代語訳が出てます。
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『上田秋成』(p390)〜(1733〜1809)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『スフィンクス』(p393,p396)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>