風の歌を聴け / Hear The Wind Sing

<→amazon.co.jp> /
*ページ数は文庫版によります。
*大森一樹監督で映画化されています。<→amazon.co.jp>/<予告編@YouTube>
 僕を小林薫、ジェイは坂田明、鼠は巻上公一、それと真行寺君枝。
*タイトルはカポーティの「シャット・ア・ファイナル・ドア」(「夜の樹」<→amazon.co.jp>に収録)の「何も思うまい。ただ風にだけ心を向けよう」から思いついたそうです。
*<Wikipedia>


『デレク・ハートフィールド』(p9)〜巧妙な仕掛けに騙されそうになるけれど架空の作家です。
なんですが青山南さんのエッセイ「ピーターとペーターの狭間で」<→amazon.co.jp>にはハートフィールドの伝記作家トマス・マックルーアにインタビューした話が載ってたりします、ふふふ。
<>
『ヘミングウェイ』(p9)〜Ernest Hemingway/アーネスト・ヘミングウェイ(1899-1961)
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『フィッツジェラルド』(p9)〜F. Scott Fitzgerald(1896-1940)、作家
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『エンパイア・ステート・ビル』(p9)〜Empire State Building
<Wikipedia> <official>
『ケネディー大統領』(p10)〜John F. Kennedy(1917-1963)、第35代アメリカ大統領、'63年にダラスで暗殺された
<Wikipedia> <White House>
『フィアット600』(p18)〜イタリア車
<Wikipedia> <official> <FIAT AUTO JAPAN>
『リチャード・バートン』(p19)〜Richard Burton(1925-1984)、イギリスの俳優
<Wikipedia> <official> <IMDb> <→amazon.co.jp>
『感情教育…フローベル』(p22)〜"L'Education sentimentale"
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『ポータブル・テレビの「ルート66」』(p22)〜"Route 66"
<Wikipedia-en> <IMDb> <→amazon.co.jp>
『モーツァルト』(p28)〜ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/Wolfgang Amadeus Mozart(1756-1791)オーストラリアの作曲家
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『熱いトタン屋根の猫』(p34)〜"Cat on a Hot Tin Roof",テネシー・ウィリアムズの原作、舞台、映画にもなっている
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『ギムレット』(p45)〜ジン・ベースのショート・カクテル、チャンドラーの「長いお別れ」に出てくる「ギムレットには早すぎるね」のセリフは有名
<Wikipedia>
『ジョニー・アリディー』(p46)〜Johnny Hallyday(1943-)、フランスの歌手・俳優
<Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『アダモ』(p46)〜Salvatore Adamo(1943-)
<Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『ミシェル・ポルナレフ』(p46)〜Michel Polnareff(1944-)
<Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『ミッキー・マウス・クラブの歌』(p49)〜"Mickey Mouse March/ミッキー・マウス・マーチ"
<iTunes Store>
『ブルック・ベントン』(p51)〜Brook Benton(1931-1988)
<Wikipedia-en> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
「レイニー・ナイト・イン・ジョージア」』(p51)〜「雨のジョージア/Rainy Night in Georgia」
<→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル』(p53)〜Creedence Clearwater Revival
<Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
「フール・ストップ・ザ・レイン」』(p53)〜"Who'll Stop the Rain"(from"Cosmo's Factory")
<Wikipedia-en> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『ビーチ・ボーイズ』(p57)〜The Beach Boys(1961-)
<Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『カリフォルニア・ガールズ』(p57)"California Girls"(from"Summer Days (And Summer Nights!!)")
<Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『ベートーベンのピアノ・コンチェルトの3番…グレン・グールド…レナード・バーンステイン』(p62)
<→amazon.co.jp>
『バックハウス』(p62)〜Wilhelm Backhaus、クラシックのピアニスト
<→amazon.co.jp>
『ギャル・イン・キャリコの入った<マイルス・デイビス>』(p63)〜"A Gal in Calico"「The Musings of Miles」('55)
<AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『ハーパース・ビザール』(p64)〜Harpers Bizarre
<Wikipedia-en> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『ヘンリー・ジェームズのおそろしく長い小説』(p65)〜「ある婦人の肖像」は岩波文庫で上中下の三巻、1200ページ弱あります
<→amazon.co.jp>
『ロジェ・ヴァディム』(p65)〜Roger Vadim(1928-2000)、映画監督
<Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
『マコーミック・サラダドレッシング』(p68)〜McCormick & Company
<Wikipedia-en> <official>
『モリエール』(p70)〜Moliere(1622-1673)、17世紀のフランスの喜劇作家
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『ボブ・ディラン』(p70)〜Bob Dylan(1941-)
<Wikipedia> <official> <Sony Music Online Japan> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
「ナッシュヴィル・スカイライン」』(p70)〜Bob Dylan"Nashville Skyline"(1969)
<Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp>
『朝日新聞』(p73)〜Asahi Shimbun
<Wikipedia> <official>
『それは新宿でもっとも激しいデモが吹き荒れた夜』〜1968年10月21日の国際反戦デーの日
<Wikipedia>
『イギリス人のジム・コルヴェット大佐』(p81)〜Jim Corbett(1875-1955)
<Wikipedia-en>
『ミシュレの「魔女」…(篠田浩一郎・訳)』(p82)〜Jules Michelet/ジュール・ミシュレ"Witchcraft, Sorcery and Superstition"
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『名犬ラッシーだったな。もちろん初代のね。』(p86)〜"Lassie"
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『パスツール』(p86)〜Louis Pasteur(1822-1895)
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『種痘はジェンナーでしょ』(p86)〜Edward Jenner(1749-1823)
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『M・J・Q』(p89)〜Modern Jazz Quartet/モダン・ジャズ・カルテット
<Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『マービン・ゲイ』(p90)〜Marvin Gaye(1939-1984)
<Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『エルヴィス・プレスリーの主演映画を観た』(p92)〜Elvis Presley、映画は「Girls! Girls! Girls!」('62)、主題歌は「Return to Sender/心のとどかぬラヴ・レター」
<IMDb> <AMG>
『ジム・ビームのロック』(p94)〜Jim Beam、バーボン・ウィスキー
<Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
『エブリデイ・ピープル』(p95)〜Sly & the Family Stone"Everyday People"(「Stand !/スタンド!」(1969)
<AMG> <→amazon.co.jp>
『ウッドストック』(p95)〜Joni Mitchell"Woodstock"(Ladies of the Canyon)
<AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
〜あるいは、Crosby, Stills, Nash & Young"Woodstock"(Deja Vu)<AMG> <→amazon.co.jp>
『スピリット・イン・ザ・スカイ』(p95)〜Norman Greenbaum"Spirit in the Sky"
<AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『ヘイ・ゼア・ロンリー・ガール』(p95)〜Eddie Holman"Hey There Lonely Girl"(I Love You)
<AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『コカ・コーラ』(p96)〜Coca-Cola
<Wikipedia> <official>
『ジーン・セバーグ』(p98)〜Jean Seberg(1938-1979)
<Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
『アウシュビッツ』(p98)〜Auschwitz
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『カザンザキス』(p102)〜Nikos Kazantzakis/ニコス・カザンザキス(1883-1957)
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『再び十字架にかけられたキリスト』(p102)〜"Christ Recrucified"(1948)
<Wikipedia-en> <→amazon.co.jp>
『ベンツ』(p103)〜Mercedes-Benz、ドイツの自動車ブランド
<Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
『トライアンフTR III』(p103)〜Triumph TR-3、クラシック・カー
<Wikipedia-en>
『ピーター・ポール&マリー』(p110)〜Peter,Paul&Mary
<Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
「Don't Think Twice It's Alright/くよくよするなよ」、オリジナルはボブ・ディラン
<AMG> <→amazon.co.jp> /曲〜 <AMG> <→amazon.co.jp>
『P38』(p111)〜P-38 Lightning
<Wikipedia>
『DC6』(p111)〜Douglas DC-6
<Wikipedia>
『DC7』(p111)〜Douglas DC-7
<Wikipedia>
『セイバー・ジェット』(p111)〜F-86(Sabre)
<Wikipedia>
『アイゼンハワー』(p111)〜Dwight David Eisenhower(1890-1969)、第34代米大統領
<Wikipedia> <White House>
『マントバーニのイタリア民謡』(p116)〜Annunzio Paolo Mantovani(1905-1980)
<Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『ロマン・ロラン』(p119)〜Romain Rolland(1866-1944)、フランスの作家
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
「ジャン・クリストフ」』(p119)〜"Jean-Christophe"(1904-1912)
<→amazon.co.jp>
『トルストイ』(p119)〜Lev Tolstoy(1828-1910)
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『「戦争と平和」』(p119)〜"War and Peace"
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『彼が一番気に入っていた小説は「フランダースの犬」である。』(p120)〜"A Dog of Flanders"ウィーダ著
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>
『レイ・ブラドベリ』(p120)〜Ray Bradbury(1920-)、アメリカの作家
<Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
『YWCA』(p124)〜神戸基督教女子青年会
<Wikipedia> <神戸YWCA>
『ラコステのピンクのポロシャツ』(p125)〜Lacoste、
<Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
『「戦場にかける橋」だった』(p128)〜The Bridge on the River Kwai(1957)
<Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
『アレック・ギネス』(p128)〜Alec Guinness(1914-2000)、イギリスの俳優
<Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
『ブラディー・マリー』(p129)〜Bloody Mary、ウォッカとトマトジュースで作るカクテル、好みでスパイスを
<Wikipedia>
『エルヴィス・プレスリーの「グッド・ラック・チャーム」』(p144)〜Elvis Presley"Good Luck Charm"(Something for Everybody )
<AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
『サム・ペキンパー』(p148)〜Sam Peckinpah(1925-1984)、「ワイルド・バンチ」(1969)などで知られる映画監督
<Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
『ガルシアの首』(p148)〜"Bring Me the Head of Alfredo Garcia"(1974)サム・ペキンパー監督
<Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
『コンボイ』(p148)〜"Convoy"(1978)サム・ペキンパー監督
<Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
『灰とダイヤモンド』(p148)〜(1958)Andrzej Wajda/アンジェイ・ワイダ監督
<Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
『尼僧ヨアンナ』(p148)〜"Matka Joanna od aniolow"(1961)
<IMDb> <→amazon.co.jp>
『カラマーゾフの兄弟』(p149)〜"Bratya Karamazovy"(1969)イワン・プィリエフ監督
<Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
『レミントンのタイプライター』(p151)〜Reminton社はQWERTY配列を考えた会社でもあります。
<Wikipedia>
『パラマウントの撮影所』(p152)〜Paramount Pictures
<Wikipedia> <official>
『ニーチェの次のような言葉』(p152)〜Friedrich Wilhelm Nietzsche(1844-1900)、ドイツの哲学者
<Wikipedia> <→amazon.co.jp>