村上春樹中毒者のためのインターネット情報源/Internet Resources for Haruki Addicts
ノルウェイの森(上) / Norwegian Wood
 |
 |
- 『ボーイング747』(p7)~Boeing 747、画像はドイツの航空会社ルフトハンザ航空のものを探してみました
- <Wikipedia>
<The Boeing Company>
<
画像>
- 『ハンブルク空港』(p7)~Flughafen Hamburg、ドイツ、サイトには英語版もあり
- <Wikipedia>
<Hamburg Airport
Online>
- 『BMW』(p7)~ドイツの自動車メーカー
- <Wikipedia>
<BMW Japan>
- 『フランドル派』(p7)~15~17世紀頃にベルギーのフランドル地方で栄えた絵画の一派。代表的画家はブリューゲル、ルーベ
ンス、ヴァ ン=ダイクなど
- <Wikipedia>
- 『ビートルズの「ノルウェイの森」』(p7,p200,下p115,p243,p254,p256)~"Norwegian
Wood(This bird has flown)"(from"Rubber
Soul/「ラバー・ソウル」収録")、レノン=マッカートニー
- <Wikipedia> <AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『ビリー・ジョエル』(P8)~Billy Joel(1949-)
- <Wikipedia>
<official> <Sony
Music Online Japan> <AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『ルフトハンザ機』(p11)~ルフトハンザ・ドイツ航空
- <Wikipedia>
<Lufthansa
InfoFlyway>
- 『ある学生寮』(p22)~あくまで架空の寮でしょうが、モデルは和敬塾といわれています。ちなみに和敬塾の東寮ができたのは
1997年3 月、春樹さんが暮らしたのは西寮4階の427号室だそうです。
- <Wikipedia>
<和敬塾>
- 『陸軍中野学校』(p25)~第二次大戦前の昭和十三年に秘密裏に作られたスパイ養成機関
- <Wikipedia>
- 『ソニーのポータブル・テープレコーダー』(p25)
- <SONY>
- 『平凡パンチ』(p27)~’64創刊に平凡出版(現・マガジンハウス)から創刊された男性誌、'88に廃刊された
- <Wikipedia>
<マガジンハウス>
- 『アムステルダムの運河』(p28)~アムステルダムは「北のベニス」とも言われる運河の街
- <Yahoo!
トラベルーオランダ王国> <
オランダ政 府観光局>
- 『国土地理院』(p29)~Geographical Survey
Institute、測量の基準となる基準点の設置や地図の作成等を通じて、国土の開発や社会資本の整備をはかる行政機関
- <Wikipedia>
<国土地理院>
- 『ラシーヌ』(p30,p56)~Jean Baptiste
Racine/ジャン・バティスト・ラシーヌ、フランスの戯曲作家(1639-1699)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『イヨネスコ』(p30)~Eugene
Ionesco/ウジェーヌ・イヨネスコ、フランスの戯曲作家、不条理演劇(1909-1994)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『シェークスピア』(p30)~William Shakespeare(1564-1616)/ウィリアム・シェイクスピア
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『修道尼』(p35)
- <聖イグナチオ教会>
- 『ミッション系の品のよい女子校』(P42)
- <>
- 『N360』(P46)
- <Wikipedia>
<HONDA N360 ENJOY
CLUB>
- 『武蔵野のはずれにある女子大』(p51)
- <>
- 『サンフランシスコのゴールデン・ゲート・ブリッジ』(p53)~golden gate bridge
- <Wikipedia>
<official>
- 『クローデル』(p56)~Paul-Louis-Charles Claudel
/ポール=ルイ=シャルル・クローデル(1868-1955)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『エイゼンシュテイン』(p56)~Sergei Mikhailovich
Eisenstein(1898-1948)、「イワン雷帝」「戦艦ポチョムキン」などで知られる旧ソ連の映画監督
- <Wikipedia>
<IMDb>
<→amazon.co.jp>
- 『トルーマン・カポーティ』(p57)~Truman Capote(1924-1984)、アメリカの小説家
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『ジョン・アップダイク』(p57)~John Updike/ジョン・アップダイク(1932-2009)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『スコット・フィッツジェラルド』(p57.p203)~F. Scott Fitzgerald(1896-1940)、作家
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『レイモンド・チャンドラー』(p57)~Raymond
Chandler(1888-1959)、ハードボイルド小説で有名な作家
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『高橋和巳』(p57)~(1931-1971)、作家、中国文学者
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『大江健三郎』(p57)~(1935-)、ノーベル賞作家
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『三島由紀夫』(p57)~作家(1925-1970)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『ジョン・アプダイクの「ケンタウロス」』(p58)~"The Centaur"(1963)
- <→amazon.co.jp>
- 『フィッツジェラルドの「グレート・ギャツビイ」』(p58)~"The Great Gatsby"(1925)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『永沢という名の東大の法学部の学生』(p58)~The University of Tokyo
- <Wikipedia>
<東京大学>
- 『バルザック』(p59)~Honore de Balzac/オノレ・ド・バルザック(1799-1850)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『ダンテ』(p59)~Dante
Alighieri/ダンテ・アリギエーリ(1265-1321)、「神曲」で知られるイタリアの詩人
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『ジョセフ・コンラッド』(p59,下-p104)~Joseph Conrad(1857-1924)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『ディッケンズ』(p59,p105)~Charles Dickens(1812-1870)、イギリスの作家
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『外務省』(p60,下-p100)~The Ministry of Foreign Affairs of Japan
- <Wikipedia>
<外務省ホームページ>
- 『ドストエフスキーが賭博について書いたもの』(p66)~「賭博者」(1866)でしょうか
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『「ディア・ハート」の入ったヘンリー・マンシーニのレコード』(p68,下-p253)~"Dear
Heart"マンシーニが作曲した'65の同名映画の主題歌,ヘンリー・マンシーニ、Henry Mancini
(1924-94)
- <→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『ブラームスの四番のシンフォニー』(p69)~Johannes Brahms"Sinfonie Nr. 4 in
e-Moll op. 98"
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『ローマのコロセウムの遺跡』(p71)~Colosseum、円形闘技場
- <Wikipedia>
- 『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』(p73)~"Sgt. Pepper's Lonely
Hearts Club Band"(1967)
- <Wikipedia>
<AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『ビル・エヴァンス』(p73)
- ~Bill Evans(1929-1980)、ジャズ・ピアニスト
- <Wikipedia>
<AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『「ワルツ・フォー・デビー」』(p73,p197)~"Waltz for Debby"
- <Wikipedia>
<AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『太宰治』(p81)~日本の小説家(1909-1948)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『ジム・モリソン』(p92)~Jim Morrison(1943-1971)
- <Wikipedia>
<AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『マイルス・デイヴィス』(p92)~Miles Davis(1926-1991)、トランペッター、ジャズの帝王
- <Wikipedia>
<official> <JPN-official>
<AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『エウリピデス』(p92,p107,(下)p81)~Euripides
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『ハンフリー・ボガート』(p97)~Humphrey Bogart(1899-1957)、愛称はボギー
- <Wikipedia>
<official>
<IMDb>
<→amazon.co.jp>
- 『ジョセフ・コンラッドの「ロード・ジム」』(p102)~Joseph Conrad"Lord Jim"
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『アイスキュロス』(p107,下-p81)~Aeschylus
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『ソフォクレス』(p107,下-p81)~Sophocles
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『四谷の駅からしばらく歩いたところにある彼女の高校』(p111)
- <>
- 『ホテル・オークラ』(p114)~ホテルオークラ東京、港区虎ノ門にあるホテル、1962年開業
- <Wikipedia>
<ホテルオークラ東京>
- 『メルセデス・ベンツ』(p114)~Mercedes-Benz、ドイツの自動車ブランド
- <Wikipedia>
<official>
<→amazon.co.jp>
- 『グリーン・ホーネット』(p114)~The Green
Hornet、ブルース・リーがアメリカに進出して撮ったTV番組、日本では劇場公開されビデオも出てます。
- <Wikipedia>
<IMDb>
<→amazon.co.jp>
- 『紀伊国屋』(p115,下-p96)~紀伊國屋書店
- <Wikipedia>
<紀伊國屋書店>
- 『マガジン、サンデー、ジャンプ』(p115)~少年マンガ誌
- <>
- 『「戦争と平和」』(p115)~"War and Peace"、トルストイ
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『「性的人間」』(p115)~大江健三郎
- <→amazon.co.jp>
- 『「ライ麦畑」』(p115,p184)~J.D.Salinger/サリンジャー"The Catcher in the
Rye/ライ麦畑でつかまえて"(1951)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『トヨタ・カローラ』(p116)~TOYOTA COROLLA
- <Wikipedia>
<TOYOTA>
- 『日比谷図書館』(p118)
- <Wikipedia>
<東京都立日比谷図書
館>
- 『隣の部屋の慶応の学生』(p119)~慶応義塾大学/Keio University、私立大学
- <Wikipedia>
<慶應義塾大学>
- 『都電』(p120)~都電荒川線
- <Wikipedia>
<東京都交通局>
- 『いしだあゆみの唄が聴こえた』(p121)~'69の「ブルーライト・ヨコハマ」?
- <Wikipedia>
<イザワオフィ
ス> <→amazon.co.jp>
- 『週刊文春・毎週木曜日発売』(p122)~
- <Wikipedia>
<週刊文
春>
- 『アップル・レコードのリンゴのマーク』(p124)~'68にビートルズが作ったレコード・レーベル
- <Wikipedia>
- 『「七つの水仙」唄ったことあるのよ』(p126)~Seven
Daffodils、ブラザース・フォアのバージョンが有名なフォーク・ソング
- <AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『マルボロの箱を持ってきて一本くわえ』(p130,下-p136,p151,p201,p206)~Marlboro、フィ
リップ・モリス 社のタバコ
- <Wikipedia>
<official>
- 『ウルグァイ』(p133)~Uruguay
- <Wikipedia>
<
外務 省~ウルグアイ東方共和国>
- 『ブラジルがあそこで、ベネズエラがあそこで、このへんがコロンビアで』(p137)
- <>
- 『レモン・ツリー』(p139)"Lemon Tree"
- <AMG>
<→amazon.co.jp> <iTunes
Store>
- 『パフ』(p139)"Puff"
- <AMG>
<→amazon.co.jp> <iTunes
Store>
- 『五〇〇マイル』(p139)"500Miles"
- <AMG>
<→amazon.co.jp> <iTunes
Store>
- 『花はどこにいった』(p139)"Where Have All The Flowers Gone"
- <AMG>
<→amazon.co.jp> <iTunes
Store>
- 『漕げよマイケル』(p139)"Michael, Row the Boat Ashore"
- <AMG>
<→amazon.co.jp> <iTunes
Store>
- 『レナード・バーンスタインのLP』(p147)~Leonard Bernstein,カラヤンに師事したクラシックの指揮者
- <Wikipedia>
<official>
<→amazon.co.jp>
- 『ギムレット』(p149)~Gimlet、チャンドラーの「長いお別れ」にも登場したジン・ベースのショートカクテル
- <Wikipedia>
<
サントリー>
- 『マルガリータ』(p149)~Margarita、テキーラ・ベースのショートカクテル
- <Wikipedia>
<
サントリー>
- 『近くの二番館で「卒業」を観た』(p151)~"The Graduate"(1967)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『トーマス・マンの「魔の山」』(p152,p193,(下)p32)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『マービン・ゲイ』(p152)~Marvin Gaye(1939-1984)
- <Wikipedia>
<AMG> <→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『ビージーズ』(p152)~The Bee
Gees(1958-)、イギリス出身の兄弟グループ、「ステイン・アライヴ」「恋のナイト・フィーヴァー」の大ヒットで知られる。
- <Wikipedia>
<official> <AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『マーラーのシンフォニーの全集』(p163)~Gustav Mahler
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『ビートルズ』(p163,p199)~Beatles(1962-1970)
- <Wikipedia>
<official> <EMI>
<AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『私鉄バスのターミナル』(p167)
- <京都バス>
- 『4WDのランド・クルーザー』(p171)
- <>
- 『ダークブルーのボルボ』(p171)~Volvo、スウェーデンの自動車メーカー
- <Wikipedia>
<official> <→amazon.co.jp>
- 『ウォルト・ディズニー』(p186)
- <Wikipedia>
<Walt Disney Company>
- 『ムンクの絵』(p186)~Edvard Munch(1863-1944)、ノルウェー出身の画家
- <Wikipedia>
<ムンク美術館>
<→amazon.co.jp>
- 『ヤマハの125ccの赤いバイク』(p189)
- <YAMAHA MOTOR
CYCLES>
- 『バッハのフーガ』(p199,下-p249,p256)~「トッカータとフーガ」か「フーガの技法BWV1080」?
- <→amazon.co.jp>
- 『「ミシェル」をとても上手く弾いた』(p199,下-p243,p254)~"Michelle"(from"Rubber
Soul"/「ラバー・ソウル」収録)
- <AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『「ノーホエア・マン」を弾き』(P200,下-p254)~"Nowhere Man"(from"Rubber
Soul"/「ラバー・ソウル」収録)
- <AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『「ジュリア」を弾いた』(p200,下-p254)~"Julia"(from"White
Album"/「ホワイト・アルバム」収録)、レノン=マッカートニー
- <Wikipedia>
<AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『「カサブランカ」みたいな話よね』(p201)~映画"Casablanca"(1942)のワン・シーン
- <Wikipedia>
<IMDb>
<→amazon.co.jp>
- 『ジェイ・ギャツビイが対岸の小さな光を毎夜見守っていたのと同じように』(p208)~フィッツジェラルドの「グレート・ギャ
ツビー」のワ ン・シーン
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『バッハとかモーツァルトとかスカルラッティーとか』(p221)
- <>
- 『バッハのインベンション』(p227)~「インヴェンションとシンフォニア,BWV772-801」
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『シエラザード』(p228)~「千夜一夜物語」の語り部
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『夾竹桃』(p231)~きょうちくとう
- <Wikipedia>
- 『プラウド・メアリ』(p246)~Proud Mary
- <AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズが「スピニング・ホイール」を唄っている』(p253)~Blood Sweat
& Tears"Spinning Wheel"
- <AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『クリームの「ホワイト・ルーム」』(p254)~Cream"White Room"(from"Wheels of
Fire/クリームの素晴らしき世界")
- <AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『サイモン・アンド・ガーファンクルの「スカボロー・フェア」』(p254)~Simon &
Garfunkel"Scarborough Fair"(from"The Graduate")
- <Wikipedia>
<AMG>
<→amazon.co.jp>
- 『ダスティン・ホフマン』(p254)~Dustin Hoffman(1937-)
- <Wikipedia>
<IMDb>
<→amazon.co.jp>
- 『「サウンド・オブ・ミュージック」のシーン』(p255)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>
- 『モーツァルトのコンチェルト』(p255)
- <Wikipedia>
- 『ビートルズの「ヒア・カムズ・ザ・サン」』(p256,下-p254)~"Here Comes the
Sun"(from"Abbey Road/「アビー・ロード」収録"('69))
- <AMG>
<→amazon.co.jp>
<iTunes
Store>
- 『ブラームスの二番のピアノ協奏曲を聴いていた…「バックハウスとベーム」』(p268)Konzert fur
Klavier und Orchester Nr. 2 B-dur op. 83(1881)
- <Wikipedia>
<→amazon.co.jp>