若い読者のための短編小説案内
<→amazon.co.jp> 
まずはじめに
  - 『太宰治』(p15)〜作家(1909-1948)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『三島由紀夫』(p15)〜作家(1925-1970)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『安岡章太郎』(p16)〜小説家(1920-)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『小島信夫』(p16)〜小説家(1915-2006)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『吉行淳之介』(p16,p22)〜小説家(1924-1994)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『庄野潤三』(p16)〜小説家、(1921-2009)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『遠藤周作』(p16)〜作家(1923-1996)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp> <遠藤周作文学館>
  
 - 『長谷川四郎』(p16)〜小説家、(1909-1987)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『丸谷才一』(p16)〜小説家、(1925-)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『吉田健一』(p17)〜(1912-1977)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『プリンストン大学』(p17,p20)〜Princeton
  University、春樹さんが初めてプリンストンを訪れたのは'84年、その後'91年から'93年頃にかけて春樹さんはプリンストン大学の客員研究員として在籍、そのあたりはエッセイ「やがて哀しき外国語」に詳しい
  
 - <Wikipedia> <official>
  
 - 『タフツ大学』(p20)〜Tufts University、ボストンの郊外にあります
  
 - <Wikipedia> <official>
 
吉行淳之介「水の畔り」
  - 『吉行淳之介』〜小説家(1924-1994)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『水の畔り』
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『新潮』(p25)〜1904年創刊の新潮社の文芸雑誌
  
 - <Wikipedia> <official>
  
 - 『驟雨』(p25)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『芥川賞』(p25,p40)〜純文学短編作品におくられる文学賞
  
 - <Wikipedia> <official>
  
 - 『清瀬病院』(p25,p28)
  
 - あ
  
 - 『漂う部屋』(p26,p30)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『海沿いの土地で』(p27)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『出口』(p27)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『千葉県佐原の病院』(p28)〜山野病院
  
 - あ
  
 - 『T川』(p30,p38)〜佐原を流れる小野川は利根川の支流
  
 - <Wikipedia>
  
 - 『カフカの『城』』(p30)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『糸縒川』(p38,p44)〜小野川のこと
  
 - <Wikipedia>
  
 - 『夕暮まで』(p52)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
 
小島信夫「馬」
  - 『小島信夫』〜小説家(1915-2006)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『馬』
  
 - <昭和文学全集21巻→amazon.co.jp>
  
 - 『汽車の中』(p58,p59)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『アメリカン・スクール』(p58,p59,p67,p68,p69)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『抱擁家族』(p59,p60,p88)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『島』(p59)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『文學界』(p60)〜文藝春秋社の月刊の文芸誌
  
 - <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
  
 - 『星』(p60)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『アントン・チェーホフ』(p61)〜Anton Chekhov(1860-1904)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『六号室』(p61)〜(1892)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『フランツ・カフカ』(p77)〜Franz Kafka(1883-1924)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『ダモクレスの剣』(p79)
  
 - <Wikipedia>
  
 - 『オペラ「魔笛」』(p84)〜モーツァルトのオペラ
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『万里の長城』(p89)
  
 - <Wikipedia>
 
安岡章太郎「ガラスの靴」
  - 『安岡章太郎』〜小説家(1920-)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『ガラスの靴』
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『悪い仲間』(p93,p107)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『陰気な愉しみ』(p93,p114,p121)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『風の歌を聴け』(p95,p111)〜"Hear
  the wind sing"(1979),春樹さんのデビュー作
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『伊藤整』(p99)〜評論家、詩人、小説家(1905-1969)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『海辺の光景』(p100,p101,p110,p119)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『果てもない道中記』(p101)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『トルーマン・カポーティ』(p105)〜Truman
  Capote(1924-1984)、アメリカの小説家
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『ティファニーで朝食を』(p105)〜"Breakfast
  at Tiffany's"(1958)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『キャッチ22』(p106)〜"Catch-22"(1961)、ジョーゼフ・ヘラーの小説、小説のタイトルに由来する慣用句
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『ジングルベル』(p115)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『吉行淳之介』(p116)〜小説家(1924-1994)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『質屋の女房』(p116)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『紀ノ国屋』(p118)〜スーパーマーケットチェーン
  
 - <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
 
庄野潤三「静物」
  - 『庄野潤三』〜小説家、(1921-2009)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『静物』
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『安岡章太郎』(p125,p127,p128,p131,p132)〜小説家(1920-)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『吉行淳之介』(p125,p128,p131)〜小説家(1924-1994)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『小島信夫』(p126,p128,p131)〜小説家(1915-2006)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『舞踏』(p129,p131,p132)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『プールサイド小景』(p129,p130,p131,p132)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『海辺の光景』(p132)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『夕べの雲』(p153)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『小津安二郎』(p155)〜(1903-1963)、映画監督
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
 
丸谷才一「樹影譚」
  - 『丸谷才一』〜小説家、(1925-)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『樹影譚』
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『ナボコフ』(p160,p166)〜Vladimir Vladimirovich
  Nabokov/ウラジーミル・ナボコフ、作家(1899-1977)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『宮崎』(p162)
  
 - あ
  
 - 『バンコク』(p162)
  
 - あ
  
 - 『フランス』(p163)
  
 - あ
  
 - 『エドナ・オブライアン』(p166)〜Edna O'Brien(1932-)、アイルランドの小説家、
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『クラーク・ケント』(p169)〜Clark Kent
  
 - あ
  
 - 『スーパーマン』(p169)〜"Superman"
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『笹まくら』(p170,p172,p185)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『イッセー尾形』(p175)〜一人芝居で知られる俳優、1952年福岡県出身
  
 - <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
  
 - 『秋成』(p178)〜上田秋成(1734-1809)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『宣長』(p178)〜本居宣長(1730-1801)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『ボルヘス』(p178)〜Jorge Luis Borges/ホルヘ・ルイス・ボルヘス(1899-1986)、作家・詩人
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『スコット・フィッツジェラルド』(p180)〜F.
  Scott Fitzgerald(1896-1940)、作家
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『偉大なるギャツビー』(p180)〜"The
  Great Gatsby"(1925)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『横しぐれ』(p184)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『山頭火』(p184)〜種田山頭火、俳人(1882-1940)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
 
長谷川四郎「阿久正の話」
  - 『長谷川四郎』〜小説家、(1909-1987)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『阿久正の話』
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『鶴』(p193,p205,p218,p220)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『張徳義』(p193)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『シベリヤ物語』(p193,p220,p225)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『模範兵隊小説集』(p194)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『南満州鉄道』(p199)
  
 - <Wikipedia>
  
 - 『大連』(p199,p217)
  
 - <Wikipedia>
  
 - 『アルセーニエフ』(p199)〜(1872-1930)、ロシアの探検家
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『デルスウ・ウザーラ』(p199)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『黒澤明』(p199)〜映画監督(1910-1998)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『ハイラル』(p199)
  
 - <Wikipedia>
  
 - 『野間宏』(p201)〜(1915-1991)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『真空地帯』(p201)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『大岡昇平』(p201)〜(1909-1988)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『俘虜記』(p201)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『安岡章太郎』(p201)〜小説家(1920-)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『遁走』(p201)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『小島信夫』(p201)〜小説家(1915-2006)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『小銃』(p201)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『木山捷平』(p201)〜きやましょうへい、作家(1904-1968)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『ガラ・ブルセンツォワ』(p205,p208)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『風の歌を聴け』(p213)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『1973年のピンボール』(p213)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『羊をめぐる冒険』(p214)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』(p215)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『満鉄社員』(p216)
  
 - あ
  
 - 『満州国協和会職員』(p216)
  
 - あ
  
 - 『谷譲次』(p217)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『「めりけんじゃっぷ」シリーズ』(p217)
  
 - <→amazon.co.jp>
  
 - 『魯迅』(p220,p232)〜(1881-1936)、中国の小説家
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『阿Q正伝』(p220,p221)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『講談社文芸文庫』(p221)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『マルクシズム』(p228,p229)〜Marxismus
  
 - <Wikipedia>
  
 - 『ブレヒト』(p228)〜Bertolt Brecht/ベルトルト・ブレヒト、劇作家・詩人・演出家(1898-1956)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『中上健次』(p229)〜作家(1946-1992)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『カミュ』(p234,p235)〜Albert Camus/アルベール・カミュ、作家(1913-1960)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
 
あとがき
  - 『プリンストン大学』(p238,p239)〜Princeton
  University、春樹さんが初めてプリンストンを訪れたのは'84年、その後'91年から'93年頃にかけて春樹さんはプリンストン大学の客員研究員として在籍、そのあたりはエッセイ「やがて哀しき外国語」に詳しい
  
 - <Wikipedia> <official>
  
 - 『東洋学科』(p238)
  
 - あ
  
 - 『学部図書館』(p238)
  
 - あ
  
 - 『タフツ大学』(p239)〜Tufts University、ボストンの郊外にあります
  
 - <Wikipedia> <official>
  
 - 『文藝春秋社』(p239)
  
 - <Wikipedia> <official>
  
 - 『遠藤周作』(p242)〜作家(1923-1996)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp> <遠藤周作文学館>
  
 - 『吉田健一』(p242)〜(1912-1977)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
  
 - 『吉行淳之介』(p242)〜小説家(1924-1994)
  
 - <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
 
付録 読書の手引き
  - 『』