2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 2006年6月まで 2006年7月〜12月
2007年1月〜4月 2007年5月〜7月 2007年8月〜12月
 |
 |
‐2007年5月〜7月‐ |
◆ここちん&すーちゃん広島来訪−2007年5月4日(金)〜5日(土)−
新潟のここあちゃんと名古屋のスティル君が揃ってノラへ遊びに来てくれました。わんこの友達の輪っ!ということで、長崎からはティアラちゃんとフィオちゃん、山口からはおなじみのはなちゃん、れんちゃん、ももちゃん、四国からはマドラーちやん、そして西宮からは、アルファと同名のアルファ君、広島からは、亮君、さむ君、サンクちゃんたち、又、思いがけず丹後半島からはごん君やけん君までもが駆けつけてくれました。新緑のノラでわんこも飼い主も思う存分休暇を楽しんだのでした。すいません、写真は大して撮れてなく、回したつもりのビデオもほとんどスタンバイ状態でスイッチは切れていた…。載ってないわんたち、ごめんなさいm(_ _)m
|
 |
|
 |
|
 |
ノラに着いたらまずは川遊び〜☆ |
|
さむ君&アルの迷コンビ復活! |
|
スティル君、いらっしゃい(^^)/ |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
晴天のノラのランチタイムです |
|
ノラの名物が盛り沢山 |
|
さっさっいただきましょう〜♪ |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
いっ君、ごん君(左)も来てくれました。 |
|
まさるさん、けん君(右)も(^o^)−☆ |
|
れんちゃん、ここちんは元気いっぱい |
 |
|
 |
|
 |
ここ母さんのナイスなフリスタイル、 |
|
ここ父さんには皆服従〜(^_^)v |
|
スティル君一家の優雅なお散歩 |
 |
|
 |
|
 |
自己紹介から始まった夕飯です |
|
長崎のティアラママさんとここ母さん |
|
お泊まり組み〜翌朝の朝食風景 |
 |
|
 |
|
 |
モデル犬の様なティアラ&フィオちゃん |
|
マドちゃん(左)とも久しぶりでした。 |
|
お泊まり組みの恒例美女軍団☆ |
★ |
翌日はオプショナルツアーです(笑)。ここ母ご一家とアルファは平和公園へ行きました。ちょうどこの日は広島の一大イベント、フラワーフェスティバルが開催中。世界遺産の原爆ドーム周辺は、とてもにぎやかでした。 |
 |
|
 |
|
 |
広島の紙屋町を歩くここちん〜☆ |
|
原爆ドームの前で記念写真です |
|
ここちん、人気者でしたよ |
★ |
この日はとてもハードスケジュールでした。平和公園散策後、アルファの住む団地にあるお好み焼き屋さんで、はなこさんやすーママさんご一家と合流して昼食を取り、その後中国道に取って返してわん茶房Sでわんたちを遊ばせました。皆さん、とてもお疲れだったことと思います。だって、昨夜はすーママさんのテントにお邪魔をし、朝4時まで飲んでおしゃべりしていた私達〜。御主人方もきっと睡眠不足でおられたことでしょう。次回はもっとゆったりとしたノラ遊びを満喫しましょうね。 |
 |
|
 |
|
 |
広島名物、お好み焼きを食べました。その後、再び中国道へ〜。 |
|
わん茶房Sの川で。やっぱりはなちゃん、れんちゃんの泳ぎは素晴らしい |
|
この川でこうしてみんなが泳いでいることにちょっと感激でした。 |
 |
|
 |
|
 |
ここ父さんは、水泳の名コーチ!! |
|
私達も童心に返りました。 |
|
「わん茶房S」の店内で。 |
思いがけず、沢山のわんたちとご一緒できました。折角来て下さったのにいろいろと不備なことで申し訳ありませんでした。はなこさん、ゆっくり寝られませんでしたね。風邪は引かなかったですか。ちえさん、マドパパさん、いつもパワフルで明るくて、朝方までのおしゃべりはほんとに楽しかったです。さむ母さん、近くに居るのにご無沙汰でした。次回は角島に行きましょね。亮ママさんとパパさん、いつもいつもありがとうございます。温かいお心遣い感謝です。いっくんとまさるさん、来ちゃ行けないなんて言ってごめんね。でも会えて嬉しかったです。次回は家族が増えてるね。ともさんご夫婦も駆けつけて下さってサプライズでした。翔君、抱っこ出来て感激でしたよ。サンクのボスさん、仰ったとおり、雨は降らなかったですね。これからこんな遊びの時はいつも来ていただこう(笑)ティアラママさん、お会い出来て光栄でした。広島にお帰りの時は是非お会いしたく思います。西宮から来て下さったアルファさんとアルファ君、そしてヤマトさん、遠くからありがとうございました。お会い出来てほんとに嬉しかったです。冬のノラも素敵です。次回は雪遊びをご一緒しませんか。このほか、お会い出来なかったわんたちもいつかご一緒出来たら幸せです。
ここ母さん、すーママさん、このたびはほんとにありがとうございました。アルファの遊び場にここあちゃんやすーちゃんたちが一緒に居たこと、今でも夢のように思います。強行軍だったのでお疲れだったことでしょう。これに懲りず、又是非おいで下さいね。皆様ほんとうにほんとうにありがとうございました。私もアルファも思い出に残るGWになりました。 |
◆アルファの健康診断−2007年5月19日(土)−
 |
|
 |
|
 |
お尻にブチュ−体温を測りました |
|
注射も採血も体脂肪測定も無事終了 |
|
なのにアルファは固まってしまった |
 |
|
 |
|
 |
セルフだけどコーヒーを戴きながら |
|
検査結果を待ちました |
|
アルファもやっと安心した様子です |
アルファの健康診断の結果は前回とほとんど変化はありません。体温は平熱で38.5度、体重は35s、そして体脂肪も30を超えています。メタボ予備軍という診断も変わらずで、こうも変化がないと、何か損をした気分にまでなってしまいます。先生からは減量は飼い主さん次第です、犬は自分で食事はできません、という忠告を受けましたが、アルファっあんたねぇ、もしかして母さんの留守に何か食べてんのんと違う?…と言いたいくらいフードの量は減らしているのにどうして体重は減らない?
看護士さんに、なにげに「やっぱりメタボですよねぇ」と言ったら、大丈夫よ、ちょっとコンパクトにデブってるだけだから、とアルファの頭をなでながら言われてしまった(-_-;)…そっかアルファは、コンパクトデブなんか…
血液検査もしてもらいましたが、数値も前回とさして変わっていず、アミラーゼの数値も基準よりも少し多い。しかし個体差があるからと、これも治療の必要はなし。余り数値に惑わされてもいけないとは思うものの、それでは何の為の検査か分からなくなる。それにしても、検査結果を待つ間二階の応接室に通されましたが、セルフながら自由に飲めるコーヒーサーバーが置いてあり、アルファと共にゆったりとソファでくつろぎながら居られるというのは心地よい。全てに渡って設備の整った病院だけど病気を治す技量も比例して欲しいと、いつもいつもこの感想を抱いてしまいます。 |
◆アルファの誕生日ケーキ−2007年5月27日(日)−
高校生の頃、ケーキ作りをし始めた私に父がナショナルの電気オーブンを買ってくれました。シンプルで使い勝手がよく、長い間愛用してきましたが、子供達が大人になってからはお菓子作りなどとは無縁になって倉庫に入ったまま、アルファにケーキを作ってやろうと思い立ち、出してはみたものの、どこかカビくさいしケーキ作りのグッズも汚くてもう使えません。そこでなんとか簡単にケーキが出来ないものかと思案したところ、ネットに出ていたのを参考に、実に簡単なケーキ作りを思い立ちました。見栄えは今いちだけど、やってみればホントに簡単簡単〜。粉も散らないし、所要時間もわずかでお金もかからない。アルファも美味しそうに食べてくれたし0型の私にぴったりのケーキ作りです。 |
 |
|
 |
|
 |
用意するもの、犬用パンとヨーグルトと犬用のチョコチップ、お皿に見合ったサイズに切った固い紙のわっか。 |
|
パンを適当にちぎりながら入れていく。パンは人間用パンなら玄米パンだとかいろいろチョイス出来る。 |
|
その上にヨーグルト(プレーン)を入れ、パンの間に流し込み、つなぎのようにして埋めていく |
 |
|
 |
|
 |
その上に、又パンをちぎって入れる |
|
ヨーグルトを重ね冷蔵庫で少し固める |
|
わっかを外し果物等を盛りつける |
※食べ過ぎると便が軟らかくなります。プチケーキでどうぞ…^^;。
◆レトリーバー専門誌「RETRIEVER」7月号−2007年6月14日(木)−
過日この雑誌の撮影会が広島で行われましたが、その時の写真が今号に掲載されると共に、「読み聞かせレトリーバー」のコーナーに投稿したアルファのショートストーリーが、かわいいイラスト入りで載りました。このお話は、私が出張や旅行で居ない時のアルファの様子を主人や娘からよく聞かされていたのですが、綴ってみればこんな風かな〜と…。かわいいゴールデンの挿絵は、アルファの雰囲気そのままで、これから私の留守にはこのイラストが目に浮かび、旅先ではきっと早く家に帰りたくなることでしょうね。 |
 |
|
 |
|
 |
レト専門誌「RETRIEVER」7月号 |
|
アルファのショートストーリー(*^_^*) |
|
アルファはこんな風? |
|
|
|
|
|