村上朝日堂 はいほー!
<→amazon.co.jp>
*ページ数は文庫版によります。
*イラストはもちろん安西水丸画伯
- 『白子さんと黒子さんの出てくる化粧品の漫画広告』(p9)〜「ロゼット本舗」の「ロゼット洗顔パスタ」という洗顔料の「おしゃれ問答」という広告らしいです('51-'75)
- <ロゼット株式会社>
- 『サンモリッツ』(p10)〜St. Moritz、スイス、冬はスキー・夏は避暑に多数の観光局の訪れる高級リゾート、'28と'48には冬季オリンピックの開催地となった
- <Wikipedia>
- 『ダイアナ・ロス』(p10)〜Diana Ross(1944-)
- <official> <AMG> <HMV> <Listen Japan> <→amazon.co.jp>
- 『オリビア・ハッセー』(p10)〜Olivia Hussey(1951-)
- <IMDb>
- 『養命酒』(p10)
- <養命酒製造>
- 『ヘアー』(p17)
- <>
- 『輝く星座・アクエリアス』(p17)〜"Aquarius
- Let The Sunshine In. "、'69年にFifth
Dimension/フィフス・ディメンションが唄ってヒットさせました
- <AMG> <HMV> <amazon.com(試聴可)>
- 『デヴィッド・ボウイ』(p19)〜David Bowie、ミュージシャン、グラム・ロック
- <official> <AMG> <HMV> <Listen Japan> <→amazon.co.jp>
- 『ダイアン・キートン』(p19)〜Diane Keaton(1946-)
- <DVD→amazon.co.jp> <IMDb>
- 『ケイリー・グラント』(p19)〜Cary Grant(1904-1986)
- <DVD→amazon.co.jp> <IMDb>
- 『ドナ・サマー』(p19)〜Donna Summer(1948-)
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ジム・モリソン』(p20,p49,p50,p51,p53,p54,p55)〜Jim
Morrison(1943-1971)
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ブライアン・ウィルソン』(p20)〜Brian Wilson(1942-)
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『スター・ウォーズ』(p27)"Star Wars"('77)
- <official> <IMDb> <DVD→amazon.co.jp>
- 『E.T.』(p27)"the Extra-Terrestrial"('82)
- <IMDb> <DVD→amazon.co.jp>
- 『ジョーズ』(p27)"Jaws"('75)
- <IMDb> <DVD→amazon.co.jp>
- 『レイダース』(p27)"Raiders of the Lost
Ark"('81)
- <IMDb> <DVD→amazon.co.jp>
- 『ブレードランナー』(p27)"Blade Runner"('82)
- <IMDb> <DVD→amazon.co.jp>
- 『ジーン・ワイルダー』(p27)Gene Wilder
- <IMDb>
- 『リチャード・プライヤー』(p27)Richard Pryor
- <IMDb>
- 『スター・クレイジー』(p27)"Stir Crazy"('80)
- <IMDb>
- 『下町天国』(p28)"It Happened in
Brooklyn"('47)
- <IMDb>
- 『無軌道行進曲』(p28)"Reckless"('35)
- <IMDb>
- 『恋愛準決勝戦』(p28)"Royal Wedding"('51)
- <IMDb>
- 『スーパー・オナドール・犯咬』(p29)"Liquid
Assets"
- <>
- 『ドルビー・アクメ・腔淫』(p29)"Sound
of Love"
- <>
- 『悲しき少年兵』(p30)
- <>
- 『子供じゃないの』(p30)
- <>
- 『いちごの片想い』(p30)
- <>
- 『ビートルズ』(p30)〜Beatles(1962-1970)
- <Wikipedia> <official> <EMI> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ナンシー・シナトラ』(p30)〜Nancy Sinatra(1940-)、フランク・シナトラの娘
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『レモンのキス』(p30)
- <>
- 『レイ・パーカー・ジュニア』(p30)〜Ray Parker
Jr.
- <official> <AMG> <HMV> <Listen Japan> <→amazon.co.jp>
- 『I Still Can't Get Over Loving You/アイ・STILL・愛してる』(p30)
- <AMG> <→amazon.co.jp> <HMV> <amazon.com(試聴可)>
- 『ホール・アンド・オーツ』(p30)〜Hall &
Oates(1972-)、Daryl Hall & John Oats
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『セイ・イット・イズント・ソー』(p30)
- <>
- 『I Guess I'll Have to Hang My Tears Out
to Dry』(p30)
- <>
- 『Spring Will Be a Little Late This Year』(p30)
- <>
- 『私のお気に入り/マイ・フェイバリット・シングス』(p30)
- <>
- 『云いだしかねて』(p30)〜"I Can't Get
Started "
- <>
- 『月光値千金』(p30)〜"Get Out and Get
Under the Moon"
- <>
- 『明治のカール』(p33)
- <明治製菓>
- 『大学の正門のすぐ近く』(p36)〜日本大学理工学部の船橋キャンパスのようです
- <日本大学理工学部>
- 『ディズニーランド』(p38,p58)
- <Wikipedia> <Tokyo Disney Resort>
- 『レイモンド・チャンドラー』(p39,p123)〜Raymond
Chandler/レイモンド・チャンドラー(1888-1959)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『アーネスト・ヘミングウェイ』(p41)〜Ernest
Hemingway/アーネスト・ヘミングウェイ(1899-1961)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『カリブ海』(p41)
- <>
- 『日本長期信用銀行』(p44)〜'00年に名前を新生銀行に変えました
- <新生銀行>
- 『朝日新聞』(p44,p61)
- <朝日新聞>
- 『ソウル・キッチン』(p49,p55)〜"Soul
Kitchen"(from"The Doors"('67))
- <AMG> <→amazon.co.jp> <HMV> <amazon.com(試聴可)> <歌詞>
- 『映画「ウッドストック」』(p49)"Woodstock"('70)
- <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『ポンペイ』(p50)
- <>
- 『ジミ・ヘンドリックス』(p50)〜Jimi Hendrix(1942-1970)、ギタリスト&ボーカリスト
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ジャニス・ジョプリン』(p50)〜Janis Joplin(1943-1970)
- <official> <AMG> <HMV> <Listen Japan> <→amazon.co.jp>
- 『ジョン・コルトレーン』(p50)〜John Coltrane(1926-1967)、ジャズ・テナー・サックス
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ザ・ドアーズ』(p51,p54)"The Doors"('67)
- <AMG> <→amazon.co.jp> <HMV> <amazon.com(試聴可)>
- 『ストレンジ・デイズ』(p51)"Strange
Days/まぼろしの世界"('67)
- <AMG> <→amazon.co.jp> <HMV> <amazon.com(試聴可)>
- 『L.A.ウーマン』(p51)"L.A. Woman"('71)
- <AMG> <→amazon.co.jp> <HMV> <amazon.com(試聴可)>
- 『ライト・マイ・ファイア(Light My Fire)』(p51)〜"Light
My Fire/ハートに火をつけて"
- <AMG> <→amazon.co.jp> <HMV> <amazon.com(試聴可)> <歌詞>
- 『ロビー・クリーガー』(p53)〜Robbie Krieger(1946-)
- <official> <AMG> <HMV> <Listen Japan> <→amazon.co.jp>
- 『ホセ・フェリシアーノ』(p53)〜Jose Feliciano(1945-)、プエルトリコのギタリスト
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『スティービー・ワンダー』(p53)〜Stevie Wonder(1950-)
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ミック・ジャガー』(p53)〜Mick Jagger(1943-)、ローリング・ストーンズのボーカル
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『LSDとコカイン』(p54)
- <>
- 『ジョン・レノン』(p54)〜John Lennon(1940-1980)
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ボブ・ディラン』(p54)〜Bob Dylan(1941-)
- <Wikipedia> <official> <Sony Music Online Japan> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ハイスクール(Almost Summer)』(p56)〜('78)
- <IMDb>
- 『ビーチ・ボーイズのマイク・ラブ』(p56)〜Mike
Love(1941-)
- <official> <AMG> <HMV> <Listen Japan> <→amazon.co.jp>
- 『チャールス・ロイド』(p56)〜Charles Lloyd、ジャズ・テナー・サックス
- <official> <AMG> <HMV> <Listen Japan> <→amazon.co.jp>
- 『スペース・マウンテン』(p58)
- <>
- 『毎日』(p61)
- <毎日新聞>
- 『読売』(p61)〜読売新聞/Yomiuri Shimbun
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『サンケイ』(p61)
- <産経新聞>
- 『東京』(p61)〜関東地方・中部地方をカバー
- <東京新聞>
- 『ヘラルド・トリビューン』(p61)〜Herald Tribune
- <International Herald Tribune>
- 『ジョン・ミリアスの「若き勇者たち」』(p62,p63,p64)John
Milius"Red Dawn"('84)
- <IMDb> <DVD→amazon.co.jp>
- 『八ヶ岳』(p66)
- <>
- 『ゴーリキー・パーク』(p67,p68)〜マーティン・クルーズ・スミス、スパイ小説、映画化もされている
- <→amazon.co.jp>
- 『アンアン』(p68,p69)〜マガジンハウスの女性誌
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『早稲田』(p69)〜Waseda University
- <Wikipedia> <official>
- 『トルーマン・カポーティ』(p70,p123)〜Truman
Capote(1924-1984)〜春樹さんが数冊翻訳しています
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『夜の樹』(p70)
- <→amazon.co.jp>
- 『デニーズ』(p73)〜ファミリー・レストラン
- <デニーズジャパン>
- 『ニカラグア』(p80)〜中米
- <Yahoo!トラベル>
- 『カート・ヴォネガット』(p82)〜Kurt Vonnegut('22-)
- <fan site> <→amazon.co.jp>
- 『映画「アメリカン・グラフィティ』(p84)〜"American
Graffiti"(1973)
- <Wikipedia> <IMDb> <→amazon.co.jp>
- 『リチャード・ドレイファス』(p84)〜Richard
Dreyfuss
- <IMDb> <DVD→amazon.co.jp>
- 『サンダーバード』(p85)
- <Ford Thunderbird>
- 『ダレス国務長官』(p87,p88)
- <>
- 『うさぎ亭』(p90,p91,p92,p93,p94)
- <>
- 『LEFT ALONE』(p95)〜「レフト・アローン」ビリー・ホリデイが作詞、マル・ウォルドロンが作曲した曲だがビリー・ホリデイによる録音はない。晩年のビリー・ホリデイの伴奏者を務めたマル・ウォルドロンのリーダー作が有名、そこでは歌手ではなくジャッキー・マクリーンがアルト・サックスでみごとに唄っている。
- <AMG> <→amazon.co.jp> <HMV> <amazon.com(試聴可)>
- 『ビリー・ホリデイ』(p95,p96,p97,p98)〜Billie
Holiday(1915-1959)、ジャズボーカリスト
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ボジョレ』(p96)〜フランスのワインの産地、ボジョレー地方
- <Beaujolais>
- 『ヴァーヴ(ポリドール)の「ビリー・ホリデイの魂」』(p96)
- <>
- 『JATP』(p96)〜ノーマン・グランツの主催による「Jazz
at the Philharmonic」と銘打ったコンサート
- <>
- 『大和明』(p96)
- <→amazon.co.jp>
- 『ボディー・アンド・ソウル』(p97)
- <>
- 『ストレンジ・フルーツ』(p97,p99)〜"Strange
Fruit/奇妙な果実"、リンチにあった黒人が木から吊るされている光景を描いたルイス・アレンの詩に心を動かされたビリー・ホリデイが曲をつけたもの、彼女の代表曲のひとつ
- <AMG> <→amazon.co.jp> <HMV> <amazon.com(試聴可)>
- 『トラヴェリン・ライト』(p97)〜
- <>
- 『ヒーズ・ファニー・ザット・ウェイ』(p97)〜
- <>
- 『ザ・マン・アイ・ラヴ』(p97)〜
- <>
- 『ジー・ベイビー・エイント・アイ・グッド・トゥー・ユー』(p97)〜
- <>
- 『オール・オブ・ミー』(p97)〜"All of
Me"
- <>
- 『ビリーズ・ブルース』(p97)〜"(Billie's
Blues)I Love My Man"
- <>
- 『米コロムビア』(p98,p99)
- <>
- 『ザ・ゴールデン・イヤーズ・VOL・1』(p98)
- <>
- 『コモドア』(p99)
- <>
- 『デッカ』(p99)
- <>
- 『レスター・ヤング』(p99)〜Lester Young(1909-1959)、テナー・サックス奏者、
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『When You're Smiling』(p99)
- <>
- 『I Can't Get Started』(p99)
- <>
- 『All or Nothing at All』(p99)
- <>
- 『チャールストン』(p100,p104)
- <>
- 『風と共に去りぬ』(p101)
- <>
- 『バトラー船長』(p101)
- <>
- 『「チャールストンの幽霊」という本』(p102)〜Carole
Marsh"The Charming Ghost of Charleston:
A Scavenger Hunt Mystery "という本があるのですがそれでしょうか?
- <>
- 『Sword Gate Inn』(p102)
- <Go Carolinas.com>
- 『ウェストモアランド』(p102)〜William C.
Westmoreland
- <>
- 『プーガンズ・ポーチ』(p103,p104)〜Poogans
Porch Restaurant
- <official>
- 『山の上ホテル』(p106)〜御茶ノ水駅の近くにあるホテル、作家が缶詰にされることで有名
- <山の上ホテル>
- 『リーダーズ英和辞典』(p107)〜研究社
- <研究社>
- 『コム・デ・ギャルソン』(p109)
- <>
- 『ハーポ・マルクス』(p109,p110)
- <>
- 『ある映画』(p109)
- <.
- 『グルーチョ』(p109)
- <>
- 『ビーチボーイズ』(p114)〜The Beach Boys(1961-)
- <Wikipedia> <official> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『アントニオ・カルロス・ジョビン』(p114)〜Antonio Carlos Jobim/アントニオ・カルロス・ジョビン(1927-1994)
- <Wikipedia> <AMG> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ウォルター・ワンダレイ』(p115)〜Walter
Wanderley(1932-1986)
- <official> <AMG> <HMV> <Listen Japan> <→amazon.co.jp>
- 『ヒットラー』(p119)〜Adolf Hitler/アドルフ・ヒトラー(1889-1945)
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ゲルマン=アーリア民族』(p119)
- <>
- 『スコット・フィッツジェラルド』(p123,p124,p125,p128,p140,p141)〜F.
Scott Fitzgerald(1896-1940)、作家
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『フォークナー』(p123)〜William Faulkner/ウィリアム・フォークナー(1897-1962)、アメリカの小説家
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ディッケンズ』(p123)〜Charles Dickens(1812-1870)、イギリスの作家
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ゼルダ』(p124)〜Zelda Fitzgerald/ゼルダ・フィッツジェラルド
- <→amazon.co.jp>
- 『ハイファッション』(p132,p154,p181,p182)
- <>
- 『文化出版局』(p132)
- <文化出版局>
- 『グリコのおまけ』(p134)
- <>
- 『小沢征爾』(p140)〜小澤征爾(1935-)、指揮者
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp> <iTunes Store>
- 『ミネソタ州セント・ポール』(p140)
- <>
- 『ハードリー・チェイスの「ミス・ブランディッシの蘭」』(p145)
- <>
- 『将棋会館』(p156)〜渋谷区千駄ヶ谷2丁目にあります
- <日本将棋連盟>
- 『マゼールの「ドン・ジョヴァンニ」』(p160)
- <>
- 『アバドの「セヴィリアの理髪師」』(p160)
- <>
- 『歌舞伎座』(p161)
- <>
- 『マリオ・デル・モナコ』(p162)
- <>
- 『道化師』(p162)
- <>
- 『オルフェウス』(p162)
- <>
- 『ミラノ室内歌劇団』(p162)
- <>
- 『大阪フェスティバル・ホール』(p162)
- <大阪フェスティバル・ホール>
- 『ジェイ・ギャツビイ』(p164)
- <>
- 『さまよえるオランダ人』(p164)
- <>
- 『魔笛』(p164)
- <>
- 『ヴェルディ』(p164)〜Giuseppe Verdi(1813-1901)、イタリア・ロマン派歌劇の代表的な作曲家の一人
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ロッシーニ』(p164)〜Gioacchino Rossini(1792-1868)イタリア初期ロマン派の作曲家
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『プッチーニ』(p164)〜Giacomo Puccini(1858-1924)、イタリア・ロマン派、オペラの作曲家
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『モーツァルト』(p164)〜ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/Wolfgang
Amadeus Mozart(1756-1791)オーストラリアの作曲家
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『コヴェント・ガーデンのロイヤル・オペラ』(p166,p167)
- <Royal Opera House>
- 『ENO(英国国立歌劇場)』(p166)
- <English National Opera>
- 『ゼッフィレリ』(p166)
- <>
- 『トスカ』(p166)〜Giacomo Puccini"La
Tosca"、プッチーニ作曲のオペラ
- <Wikipedia> <→amazon.co.jp>
- 『ブリテン』(p166)
- <>
- 『ビリー・バッド』(p166)
- <>
- 『フレーニ』(p166)
- <>
- 『チャイコフスキーの「エフゲニー・オネーギン」』(p166)
- <>
- 『トマス・アレン』(p166)
- <>
- 『フィリップ・ラングリッジ』(p166)
- <>
- 『フィガロの結婚』(p168)〜"Le Nozze
di Figaro"モーツァルトのオペラ
- <>
- 『ピンター』(p168)
- <>
- 『ホックニー』(p168)〜David Hockney/デビッド・ホックニー(1937-)、現代美術家、オペラの舞台美術も多数手がける
- <>
- 『トルサルディ』(p168)〜Trussardi
- <official> <JPN>
- 『1973年のピンボール』(p170)
- <別ページへ>
- 『ワイルド・ターキー』(p170)〜Wild Turkey、バーボン
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『サラ・ヴォーン』(p172)〜Sarah Vaughan(1924-1990)
- <official> <AMG> <HMV> <Listen Japan> <→amazon.co.jp>
- 『カローラ』(p177)
- <>
- 『ライトエース』(p177)
- <>
- 『メルセデス』(p177,p180)〜Mercedes-Benz、ドイツの自動車ブランド
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『BMW』(p177)〜ドイツの自動車メーカー
- <Wikipedia> <BMW Japan>
- 『ボルボ』(p177)〜Volvo、スウェーデンの自動車メーカー
- <Wikipedia> <official> <→amazon.co.jp>
- 『羊をめぐる冒険』(p181)
- <@上> <@下>
- 『ノルウェイの森』(p181)
- <@上> <@下>