最近になって、ようやくAmazon.comで
2005/12/06 /火曜日
最近になって、ようやくAmazon.comで買い物するようになりました。
手持ちの音楽CDはいまでは全部、G4
Cube の
iTunesに入ってるわけですが、そうやってデータベース化されると、そこにないもの、が目立つようになります。
マーラーの交響曲、エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団の演奏で、20年前、当時のデンオンが最新のデジタル録音技術を駆使したというCDなのですが、それだけに当時は高価で、全曲買いそろえる事が出来ぬままになってました。
まさかもう売ってないよなぁ、とは思ったのですが、Amazon.comで捜してみたら、いや、ありました。名録音(決して名演奏ではない)という事で再販されているそうです。それに再販なのですごく安い。さっそく欠番だった1,2,4番それに遺稿をもとにクックさんが完成させてしまった10番と、まとめて買ってしまいました。
こうして、実に20年ぶりに全集が完成したわけですが、CDを開けたら、そのまま何の疑いもなく、iTunseに読み込んでしまうというのは、やはり時代の流れですかねぇ。むかしは「デジタル」というだけでありがたかったのですが。

マーラーの交響曲、エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団の演奏で、20年前、当時のデンオンが最新のデジタル録音技術を駆使したというCDなのですが、それだけに当時は高価で、全曲買いそろえる事が出来ぬままになってました。
まさかもう売ってないよなぁ、とは思ったのですが、Amazon.comで捜してみたら、いや、ありました。名録音(決して名演奏ではない)という事で再販されているそうです。それに再販なのですごく安い。さっそく欠番だった1,2,4番それに遺稿をもとにクックさんが完成させてしまった10番と、まとめて買ってしまいました。
こうして、実に20年ぶりに全集が完成したわけですが、CDを開けたら、そのまま何の疑いもなく、iTunseに読み込んでしまうというのは、やはり時代の流れですかねぇ。むかしは「デジタル」というだけでありがたかったのですが。