G4 CubeのCPUカードは、

 G4 CubeのCPUカードは、幾重にも組重なったボードの中心部分にあるため、これを交換するには、Cubeをほぼ完全に分解して、CPUカードを交換し、また元通りに組み立て直す事になります。

 これまでにもある程度は分解した事はありますが、完全にバラすのは初めて。しかも、組立直す時も順番が違うとうまく組み立てられないというパズルのような仕組みなので、事前に充分調べてからかかりました。おかげで苦労しながらもなんとか無事に完成。

 カードはファンレスで使える1.2GHzにしたんですが、しばらくこれで試運転していると、ちょっと重い仕事をしたとたん、いきなりシャットダウン。OS Xにしてからあまり経験した事がなかったので、かなり怖かったです。その後もシャットダウンが頻発。やはり熱暴走のようなので、あきらめてファンを付ける事にしました。

 室温25℃を超えると危なくなるようで、これからの季節、心配ではあります。だいじょぶでしょうか。

7/2はネコの命日だったので、

 7/2はネコの命日だったので、お参りに行ってきました。  

 あれからもう一年になります。月に一度はお参りしてやるつもりでしたが、今年に入って、これでやっと2度目です。途中、バスに20分程乗るのですが、ちょっと身体に応えます。バスを降りて、少し休めばすぐに直るんですけど。この一年、ぼくも危うく「まるでネコの後を追うように逝ってしまいました」と、なりかけたのですが、どうにかこうにか生き長らえて、日々を送っております。
omairi

 彼も最後の前の日までいつもと同じようにしてました。もう、骨と皮だけになってましたが。見習いたいものです。

 あまり思うように動けないんですが、ネットのおかげで買い物は楽に出来ます。今年の目標のひとつだった、G4 Cubeを、ギガヘルツに改造しました。